レーサー・トレールともに、キャブレターに代わりフューエルインジェクション(FI)が採用されるようになって久しいが、手軽なチューニング施工で出力特性が変わる、となったら飛びつきたいユーザーも多いだろう。
最新号2015年3月号でも紹介しているマジックインジェクターは、超音波と特殊洗浄液でインジェクション内部の汚れを取り、燃料を霧状にする精密作動パーツの製造誤差を均一化する唯一のシステムだ。

さっそくダートスポーツ編集部のIAカズトが施工前と施工後でインプレッションを試みた。試乗コースは、ベスコンの埼玉県モトクロスヴィレッジだ。
[IAカズト インプレッション]
「パワーが食われるセクションで低速の力強さが増したと感じました。特にサンドのようなコーナーでは砂の重さでパワーが落ちることなく、気持ち良く立ち上がることができました。正直、高速域ではあまり違いが分からなかったのですが、低速では違いを感じます。同じアクセル開度でも、パワーの上がってくるタイミングが早まる、といった印象です。値段も手頃ですし、もし僕が現役でバリバリモトクロスをやっていたとしたら毎違いなく施工をお願いすると思います」



「エンジンを開けて出力特性を上げようと思うと費用もかかるし、このマジックインジェクターはかなり手軽に体感してもらえると思います。カズト君の走りを見ても、排気音から変わっていたような印象ですね。また、テストも何回かしているのですが、商品によっては純正の段階で性能にバラツキもあります。乗り始める最初の段階で施工してしまうのもありですね」(T.E.SPORT代表 東福寺保雄)
【トレール YAMAHA WR250Xでも試してみた!】

[IAカズト インプレッション]
「実は違いがよく分かったのはトレールバイクのほうでした。施工の前後で試してみたんですが、同じアクセル開度でも時速40km/hまで到達する時間が短かくなりました。ある程度スピードに乗ってしまうとその違いは分からないのですが、やはり低速の印象が良くなった印象です」

後日、テスト車輌のWR250Xの持ち主であるスタッフに話を聞いても、同様の印象を話してくれた。愛車にモアパワーを求める方は、ぜひお試しを。
マジックインジェクター 施工基本料金
国産車…5,000円(税抜)
外国車…7,600円(税抜)
※車輌持ち込みの場合、脱着作業として+5,000円
※チューニング済みインジェクターの通信販売の場合、基本料金に+インジェクター本体料金
※納品まで1週間程度
■バロックワークス(T.E.SPORT 内)
TEL049-242-8401
〒350-1168 埼玉県川越市大袋473-1
この記事の著者について

最近の投稿
ALL2018年2月24日AMAスーパークロスの世界が疑似体験できる夢のゲームがいよいよ発売
ALL2017年10月30日Let’s DIY トランスポーター vol.06/トランポグッズのアレンジ編
ALL2017年8月14日ダートスポーツカップ WEEKEND RACERS 第3戦のエントリーは本日まで!
ALL2017年7月31日WEEKEND RACERS 第3戦 エントリー受付中!