エルズベルグに行かずに死ねるの? vol.3 現地観戦、実は結構簡単です

エルズベルグに行かずに死ねる人がたくさんいるようですが…、まだツアー設計は間に合いますよ、お問い合わせはanimalhouse.tokyo@gmail.comへどうぞ!

さて、今回はツアーをするとすれば一番気になるところ、観戦に関してです。実はエルズベルグロデオの観戦は、インフラが整っていて超簡単。現地にたどりつくまでは大変なんですが、ついてしまえば最高のパラダイスが待っていますよー。一番気になる本戦レッドブルヘアスクランブルでは、何度か記事中などにも書いていますが、20台以上の乗り合いバスが各セクションに向けて発車していて、常時これが循環しているのです。超満員になるんですが、これに乗ればどこにだって移動できるという寸法。
だから、知られざるエルズベルグを見るのだ! とウッズ内を冒険するもよし、トップを追うために名物セクションを回るもよし、世界でスタックスウィーパーするぜ、と助けまくるもよしなのでございます。

一体何人いるのか…すごくデカイ、ハードED祭りって表現がぴったり!
一体何人いるのか…すごくデカイ、ハードED祭りって表現がぴったり!
奥に小さく観客がうつっているのがわかりますか?
奥に小さく観客がうつっているのがわかりますか?
スタート時のお椀
スタート時のお椀
スタート時は、いわばお椀の縁から観戦がオツ
スタート時は、いわばお椀の縁から観戦がオツ
スタックスウィーパーはいつでも不足気味です(笑)
スタックスウィーパーはいつでも不足気味です(笑)
ガイド、と呼ばれる人達が回っています
ガイド、と呼ばれる人達が回っています
エルズベルグ鉱山は、上るとこれはこれで絶景
エルズベルグ鉱山は、上るとこれはこれで絶景
ガイドツアー
ガイドツアー
本戦以外のイベントは、大抵本部前で見れます
本戦以外のイベントは、大抵本部前で見れます
ファクトリーパドックは、KTMとハスクバーナが大々的に出していて、サイン会なども随時実施。日本のエンデューロみたいに距離が近くて、ジャービスやタディ、ウォーカーにも話しかけるチャンスはきっとあるはず
ファクトリーパドックは、KTMとハスクバーナが大々的に出していて、サイン会なども随時実施。日本のエンデューロみたいに距離が近くて、ジャービスやタディ、ウォーカーにも話しかけるチャンスはきっとあるはず

この記事の著者について

アバター画像
稲垣正倫(Enduro.J)

Follow me!

「エルズベルグに行かずに死ねるの? vol.3 現地観戦、実は結構簡単です」への3件のフィードバック

コメントは受け付けていません。