エルズベルグに行かずに死ねるの? vol.4 ひと味違ったパドックウォーク

 今ならDeNAトラベルで探して航空券が最安値48400円! 乗り換え1回なら68000円! プラスアルファで意外とお安く行けちゃうエルズベルグツアーです。しつこいようですが、お申し込みはanimalhouse.tokyo@gmail.comまでよろしくどうぞ〜、矢野和都の観戦応援、お待ちしています!!

 すでにエルズベルグまで2週間を切っております。矢野はイタリア→成田→爺ヶ岳直行でJNCCにて2位、調子も上々といったところでしょう。田中太一の目算によると、近頃はタイヤやマシンの能力向上によってどんどんエルズベルグがイージーになっているので、スタートでしっかり前に出れれば完走は十分に可能性がある、と示唆しています。が、エルズベルグ創始者の一人であるアンドレアス・ベルトによれば「そうなんだよ、だから今年も難しくするし新ルートを開拓しているはずだよ」と話しています。
 昨年も、これまで最後の砦と言われていたセクション「ダイナマイト」のあとにも難所が続きました。

 さて、心配してもはじまらないので今回はパドックウォークネタです。
 エルズベルグロデオのパドックは、さすが地元というべきかKTMの巨大なファクトリーテントを中心にしています。そもそもチームトレーラーをもってくるようなブランドは、KTMと昨年からハスクバーナだけ。実際、レースに出ているバイクも、KTM率の高さたるや…60%以上は軽く越えてるんじゃないでしょうか。
 さすが世界一のハードEDとあって、ハードEDにむけた出店が好き者の好奇心をあおってくれますよ!!

常に何か会場で進行しているのがエルズベルグです。こちらはライダー紹介
常に何か会場で進行しているのがエルズベルグです。こちらはライダー紹介
2014年はJeepが公式スポンサーだったので、至る所にJeepがありました
2014年はJeepが公式スポンサーだったので、至る所にJeepがありました
出店には450ラリーがぽんと出てたりします(実売)
出店には450ラリーがぽんと出てたりします(実売)
エルズベルグアパレルは、お子さんのムームーから揃ってますよ!
エルズベルグアパレルは、お子さんのムームーから揃ってますよ!
KTMのパワーウエアをこれでもかとならべたお店
KTMのパワーウエアをこれでもかとならべたお店

_MG_8085

ISDEと同様の工具ボードが用意されます
ISDEと同様の工具ボードが用意されます
こんな感じでファクトリーテント
こんな感じでファクトリーテント
タイヤウォッチも楽しい。意外とメッツラーとか、Mitasが多いんですよ
タイヤウォッチも楽しい。意外とメッツラーとか、Mitasが多いんですよ
ライダープレスカンファレンス。矢野は呼ばれるんでしょうか?
ライダープレスカンファレンス。矢野は呼ばれるんでしょうか?

_NM_3586

GoPro率高し!
GoPro率高し!
こちらはハスクバーナファクトリー。昨年から始まりました
こちらはハスクバーナファクトリー。昨年から始まりました
J・サルミネンマシンのみに使われていたカーボンサブフレーム
J・サルミネンマシンのみに使われていたカーボンサブフレーム
まぁ、同じなんですよね
まぁ、同じなんですよね
テンツ
テンツ
ゴメスさんや
ゴメスさんや
ジャービスさんも気楽に接してくれますよ!(たぶん)
ジャービスさんも気楽に接してくれますよ!(たぶん)
これは、ファクトリーではないサブのKTMテント。どういうわけか、数名こちらに置かせてもらったりしています。この辺は曖昧な気がしますね
これは、ファクトリーではないサブのKTMテント。どういうわけか、数名こちらに置かせてもらったりしています。この辺は曖昧な気がしますね
ラプターのブース
ラプターのブース
ゴリゴリの歯がついたウォーカーモデル
ゴリゴリの歯がついたウォーカーモデル
懐かしのツインエンデュランサーが、安売りされていました
懐かしのツインエンデュランサーが、安売りされていました
Golden Tyreの率は高いのですが、Mitasは昔からサンデーライダーへのタイヤ現地供給をしているので、今でもメジャー
Golden Tyreの率は高いのですが、Mitasは昔からサンデーライダーへのタイヤ現地供給をしているので、今でもメジャー
WPのブース。2013年では、KTMのエンジンが載るフレームを展示していて実に興味深かったです
WPのブース。2013年では、KTMのエンジンが載るフレームを展示していて実に興味深かったです
ジム、のような…なにか
ジム、のような…なにか
雨でもお客さんは4日を満喫します
雨でもお客さんは4日を満喫します

_NM_4688

珍しいハスクバーナのFMXバイク
珍しいハスクバーナのFMXバイク

この記事の著者について

アバター画像
稲垣正倫(Enduro.J)

Follow me!

「エルズベルグに行かずに死ねるの? vol.4 ひと味違ったパドックウォーク」への1件のフィードバック

コメントは受け付けていません。