ビギナーにとって、マシンの軽さと扱いやすさほどうれしいものはありませんね。
さらに、セルがつけば最高です。KTMやハスクバーナでは、早くからモトクロッサーをセルのみの構成とし、また2スト250クラスにもセルを装着し続けてきました。ただ「さすがに125にはいらないんじゃないかね…」とばかりに、125はキックのみが採用されてきています。
KTM中野では、はやいうちにこの問題に着手。125EXCにセルをつけるという、夢のビギナーエンデュランサーをデモ車として確保しています。ここにきて、ハスクバーナ東名横浜、ハスクバーナ札幌でもTE125にセルをつけるという動きが出てきました。
コアなエンデューロファンには、いまさら説明する必要はないでしょう。セルの恩恵は非常に偉大です。転倒時のホットスタートでも、体力を失うことはないですし、キックしづらい場所でも問題なくエンジンがかけられますよね(昔は、キックがかけられる場所まで移動するのだとか、そういう場所でこけないようにするのだとか、精神論でセル不要論が成立していましたが…特にビギナーにとってはあるにこしたことはありません!)。
ハスクバーナ広報部に問い合わせてみたところ「乗りやすくするというのが一番の目的です。こちらは、XC200のセルを流用するという手法をとっているものだと思います」とのこと。セルキットのようなパワーパーツが存在するわけではなく、KTMディーラー、ハスクバーナディーラーで持っている素敵なノウハウのようです。ぜひ、新車購入を検討されている方、またはセルがほしい125ユーザーの方はご一考を!
この記事の著者について
_avatar_1437981615-100x100.jpg)
最近の投稿
ALL2016年11月10日EICMA現地リポート「X-ADVが物欲を刺激する!」
ALL2016年8月11日17 CRF450R第2報! 大幅に変更されたエンジンの秘密と、スペック
ALL2016年8月5日38万キロオーバーのトランポの燃費を「マジで」向上大作戦! 結果=3kmアップ
ALL2016年8月1日スウェーデン珍紀行・趣味で240台のMXバイクを集めちゃったマグナスさんち
RT @dirtsports_edit: 夢のセル付き2スト125!? http://t.co/rKgtNuAZJx
RT @dirtsports_edit: 夢のセル付き2スト125!? http://t.co/rKgtNuAZJx
RT @dirtsports_edit: 夢のセル付き2スト125!? http://t.co/rKgtNuAZJx
RT @dirtsports_edit: 夢のセル付き2スト125!? http://t.co/rKgtNuAZJx
RT @dirtsports_edit: 夢のセル付き2スト125!? http://t.co/rKgtNuAZJx
@dirtsports_edit DT125Rですねわかります。