ノンシールチェーン同等の軽量化を果たしている、RKのシールタイプチェーン『GC MXU(420・428・520)』。
この画期的なシールチェーンがJNCCのトップライダーに好評だ。
JNCC AA1の星野恭平選手、西森裕一選手、AA2では澤木千敏選手、そしてFAは岩井良宏選手が愛用中。
まず見た目で分かるのが、驚異的な「薄さ」だ。シールチェーンの常識を覆す薄さと軽量化を果たしたGC520MXU。写真は澤木選手の装着例。軽量化と薄さがもたらすメリットはとても大きい。
澤木千敏選手(JNCC AA2クラス #5 RM-Z250)
「見た目ではノンシールチェーンかと思うほど薄いですよね。軽量化はもちろんですけど、横振れも少なくなるので、ガードへの干渉の心配も減ります。タイヤから砂が落ちてチェーンにダメージを与える恐れも軽減されるので、かなりいいですよ」
星野恭平選手(JNCC AA1クラス #11 YZ250FX)
「シーズンオフから使い始めていて、レースでは今年から使わせていただいています。とにかく耐久性が高いですね。装着して1、2回練習して初期伸びを経れば、その後は安定しているので、しばらくレースで使えますよ。いま使用しているのも4レース目です(JNCC SUGOで取材)。タイヤを回した感覚も軽いですし、エンデューロで大切な耐久性があるので、かなり良いと思います」
岩井良宏選手(JNCC FAクラス #04 TC85)
「今年の3戦目から使っていますが、まったく問題がないですね。耐久性はピカイチですし、横振れなどもありません。薄くて小さいので、ノンシールチェーンと同じ感覚で使えています」
西森裕一選手(JNCC AA1クラス #9 YZ250FX)
「以前使っていたチェーンとまったく違うのは、フリクションの少なさです。バイクを押しただけですぐに分かりますよ。タイヤを手で回してももちろん分かります。耐久性も高いし、伸びも少ない。ノンシールとシールチェーンの間のような存在ですね。色もいいですし、かなり気に入っています」
RK GC 520 MXU
■シールタイプ:UW-ring
■適合範囲:125~500cc(レース) 125cc迄(公道)
■コーティング:ゴールド2層コート(内外プレート)
■価格(税抜き定価):
100L ¥10,400
110L ¥11,440
120L ¥12,480
130L ¥13,520
■適合車種例:
・HONDA(CR125R/CR250R/CRF250R・X/CRF450R)
・SUZUKI(RM125/RM250/RM-Z250/RM-Z450)
・YAMAHA(YZ125/YZ250F・FX/YZ400F/YZ426F/YZ450F/WR400F/WR426F/WR450F
・KAWASAKI(KX125/KX250・F/KLX450F・R)
・others(KTM125~500cc各種 等)
問:アールケー・ジャパン
0120-127-254(フリーダイアル)
www.rk-japan.co.jp
この記事の著者について

最近の投稿
ALL2017年1月30日USヨシムラレーシングサイクロンの実力を、東福寺保雄がインプレッション!
ALL2017年1月25日USヨシムラレーシングサイクロンが、
ヨシムラジャパンで生まれ変わるALL2016年12月29日オグショーがつくる、Wキャブハイエース
ALL2016年12月28日MFJ委員会議事録が公開。2017年への変更点は…?
RT @dirtsports_edit: RKチェーン『GC520MXU』がJNCCで活躍中! http://t.co/LoRKH4Zffx