私事ですが、先日グリップを替えました。
それまで耐久性の高いグリップ(現在は取り扱いなし)を使っていて、ついつい長い間使ってしまいました。
今回はプログリップから新しく出た蛍光カラーのハーフワッフルです。
ハーフワッフルというのは、ハンドルのグリップにワッフル状に配置されている滑り止めのリブが手のひらの部分だけ半分無いものを指します。
新しいグリップは手に吸い付くようで気持ちの良いものです。
ただ、前回のものが細身のグリップだったので、少し太くなった分違和感もありました。走り出したら数分で忘れる程度ではありますが。
それより今までちょっと悩んでいた走行中の指の攣りが全く無くなったのに驚きました。磨耗してグリップが滑っていたのを無意識に握り締めていたのか、その太めに感じたグリップのために力を入れずに握れるようになったからかは分かりませんが、新しいグリップにしたことで解消したことは確かです。
MC GEARオススメの逸品
■PROGRIP 714グリップ
これはラリーやツーリングにお勧めのグリップですが、樽型をしていて太めになっています。
小さな力で握れるので長距離が楽なようです。また振動も程よく吸収するようになっていて疲労の蓄積を抑えてくれます。
■TORC1 RACING スリムグリップ
逆に細くて握りやすいグリップはモトクロスライダーに人気のようです。
エンデューロでも手のひらが小さめの方に人気です。ダイレクト感があって気持ちいいんですよね。
■PROTAPER ピローグリップ
今まで私が好んで使っていたのがこのタイプです。全体的にブロックを貼り付けたような形をしており小さな力でしっかり握ることができ、しかもノンスリップ効果も高いグリップです。ブロックの分、通常よりも若干太く感じるので、ダイレクト感は少し薄れるような気がします。私レベルだと気のせいかなくらいですが。
グリップ一つとってもタイヤと同じ様に様々な種類があります。ラバーなので当然磨耗もしますから、定期的な交換が必要です。だからこそ、色々なグリップを試してみると意外な効果があるかもしれません。
少なくとも今回私はあまり細いグリップは合わないようだというのが分かりました(今までブロックパターンのばかり使っていたのもあると思います)。
皆さんも折りを見て是非いろいろ試してみてください。
この記事の著者について

- 「オフロードバイク用品のプロショップとしてライダーのニーズに応える」ことをコンセプトとした、WEBオンリーのオフロードバイク用品ショップMC GEARの店長。装具、ケミカル、工具などあらゆる知識に長けており、自身もエンデューロを楽しむライダー。
最近の投稿
ALL2016年3月31日MC GEARさんのお品書き 第3回 1個で十分、使ったら手放せない新世代リムロック
ALL2016年2月8日MC GEARさんのお品書き 第2回 用途別のグリップメニュー
ALL2015年12月17日MC GEARさんのお品書き 第1回 進化するダートバイク用洗剤
RT @dirtsports_edit: MC GEARさんのお品書き 第2回 用途別のグリップメニュー https://t.co/pUsFsZH72J