ども! 歌うダートガール、藍です!
この前、RSタイチの石川さんとお会いした際に、「歌う」の部分がまだ見えませんが、楽しみにしています! という声を頂きました。実は、近々2ヶ月振りにライブをやるのですが、音楽はナマモノなので、動画ではなく観に来て欲しいという想いが強くあります。ヒルクライムの動画なんかも似ていますね、映像では多分3割くらいしか伝わらない。でも、機会があれば、雰囲気だけでも伝えられる様にがんばりますね。Facebookで「藍ひとりうた」というページを作っているので、気になる方はそちらもご覧頂ければと思います。
そういえば、広島ではダートスポーツさんのこのコラムのお蔭で「ナップスの方ですよね?」「歌うダートガール?」「あー!見た事あると思った」などなど、嬉しい事に沢山声をかけて頂きました。人との繋がりは財産です。ありがとうございます!
バイクをリフレッシュ
さて、去年冬頃から目標にしていた「JNCC初参戦」を無事に終え、TT-Rのリフレッシュ計画に移ります。普通、逆ですよね。広島では、無知って怖いなと再認識しました。
だって、リアサスのリンクが固着している事に気付いていなかったのです。なんてバカなんでしょう。BEATの松本さんに「うちのと比べてん」と言われ、奥さまのTT-Rと自分のTT-Rのシートを押して比べてみると、動きが全然違うのです。レース前にタイヤ、オイルの交換やエアクリーナー、キャブレターの洗浄などはしていたのですが…とても反省し、心の中ではTTに何度も謝りました。
もうレースは明日なので今更仕方ない…と思っていると、まちゃさんが「リンクの固着でしょ?やろうよ」と言ってくれ、松尾さんがホンダのピット前にTTを動かしてくれ、雑賀さんが工具を持ち出してくれ、なんとその場で3人がかりで整備してくださったのです。反省と申し訳なさと有り難さとが入り混じり複雑な気持ちで、でも彼らの作業を見てとても勉強になりました。
整備前と後とではまるで違うバイクの様で、顧みてみると、レース中、特に下りがすごく楽だった様に思います。ちゃんと整備したバイクに乗らないといけませんね。
という訳で、先ずは以前から気になっていた電装系です。公道仕様になっているのをオークションで購入したので定かではありませんが、恐らく前のオーナーが継ぎ足し継ぎ足しで配線を作っていた様です。
悪い事に、あたしはオンロードバイクはRS125、オフロードバイクはTT-R125LWEしか乗っていない上にメカの知識もないので、自分のバイクが基準になっていて、リンクの固着にも気付かず、配線がめちゃくちゃなのにもあまり目を向けていませんでした。
今回TTを託すのは、「電気にやたら強い」と平ポンさんお墨付きのウッドファミリー、林さんです。ナップスでも整備は出来るのですが、やはり餅は餅屋! 配線は全てハンダ付け、コイルの巻き直しも出来ちゃう林さんにお願いする事にしました。内容としてはメインハーネスを流用して配線の引き直し、セルや保安部品が安心して使える様にしてもらいます。「任せときぃ!」と仰って頂き、今から仕上がりが楽しみです! 配線がスッキリしたら山遊びだ!!
そして、初JNCCから少し経ち、色々と整理がついた今の心境は「勝ちたい」。先ずはWDのテッペンかな! それぞれの目標に向かって挑戦出来るJNCC、また参戦したいです。
この記事の著者について

- 福岡在住のシンガーソングオフロードライダーシングルマザー。愛車はYZ85LW
最近の投稿
ALL2019年3月23日歌うダートガール渡邉藍の泥だらけダイアリー 更新!
FMX2019年2月8日歌うダートガール渡邉藍の泥だらけダイアリー イオンモール筑紫野FMXSHOWCASE☆☆☆
ALL2019年1月7日歌うダートガール渡邉藍の泥だらけダイアリー 更新。2019年初投稿!
ALL2018年12月18日歌うダートガール渡邉藍の泥だらけダイアリー 更新! バイクふっかーーつ!!!
RT @animalhouse_t: 歌うダートガール渡邉藍の泥だらけダイアリー「復活、TT-R!」 https://t.co/lfwrmTRidE
RT @dirtsports_edit: 歌うダートガール渡邉藍の泥だらけダイアリー「復活、TT-R!」 https://t.co/WIjqk4QEMv