
気鋭のXCマシンCRF450RX発表から、数日。みなさん、貯金の残高は確認しましたか?
北米では、CRF450Xを並行して販売するとのことです。
いわば、オフロードレーサーとして、長々と販売されてきたCRF450Xですが、RXはこれとは趣を異にしているというメッセージに他なりません。つまり、北米においてもBAJAなどに代表されるオフロードレースや、おそらくオンタイム系のイベントにはこのCRF450Xが継続して使われるという意味でしょう。熟成され続けたエンジンで、ノウハウやパーツも確かに十分あります。CRF450「RX」は、GNCCに代表されるXCレースをターゲットにしている、と明確に発表されています。
ドライバルは?
言わずとしれた先発、YZ450FXはまさにドンズバの対向車。HY戦争再び、なるか!
特にアメリカにおいて、伸張めざましいブランド、ハスクバーナではFX450というXCモデルを販売しています。国内で取り扱いはありませんが、FEとはまったくの別物で、モトクロッサーFCともまた違った特性だとのこと
KTMでいえば、こちら450XC-F。これも北米モデルですね
日本ではあまりこの違いが浮き彫りになりづらいところですが、欧州ブランドではXCとEDモデルを明確にセグメントし、セットアップも変えています。Honda CRF450RXが目指したものはGNCCでのパフォーマンス。ということは、当然パンチの効いたマシンに仕上がっているのではないかと想像します。余談ですが、GNCCでも最近は350に乗るライダーが多く、コース自体が450向きではないとのこと。その辺も考慮しつつ、新設計CRFの軽さ・コンパクトさを活かした、ニュージェネレーションを感じられるマシンになっていたら、ウレシイですね。
スペックを徹底比較!
CRF450RX | YZ450FX | 450EXC-F | FE450 | |
---|---|---|---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 2,183×827×1,274 |
2,165×825×1,280mm |
NA | NA |
軸間距離(mm) | 1,477 | 1,465 | 1,482±10 | |
最低地上高(mm) | 328 | 325 | 355 | 370 |
シート高(mm) | 960 | 965 | 960 | 970 |
キャスター/トレール | 27°26’/116.0mm | 26° 20′/114mm | NA | NA |
エンジン | 水冷4ストローク単気筒/OHC4バルブ | 水冷4ストローク単気筒/DOHC4バルブ | 4ストロークOHC単気筒 | 4ストロークOHC単気筒 |
総排気量 | 449.7cc | 449cc | 449.3cc | 449.3cc |
内径×行程(mm)/圧縮比 | 96.0×62.1/13.5:1 | 97.0mm×60.8mm/12.5:1 | 95×63.4/11.8:1 | 95×63.4/11.8:1 |
始動方式 | セル&キック | セル&キック | セルスターター | セルスターター |
点火方式 | TCI(トランジスタ式) | TCI(トランジスタ式) | ||
ドライブ | 520チェーン、13T/50T | |||
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション | KEIHIN EMS | KEIHIN EMS |
トランスミッション形式 | 常噛5段リターン | 常噛5段リターン | 6速 | 6速 |
フロントサスペンション | SHOWA製コイルスプリング49mm倒立サス ストローク305mm | |||
リアサスペンション | リンク式SHOWA製モノショック トラベル315mm | |||
ブレーキ前/後 | 260mm/240mm | |||
タイヤサイズ | 前 90/90-21 後 120/90-18 | 前 90/90-21 後 120/90-18 | 前 80/100-21 後 140/80-18 | 前 80/100-21 後 140/80-18 |
車両重量(kg) | 118 | 119 | 106(燃料含まず) | 108.8(燃料含まず) |
燃料タンク容量(L) | 8.5 | 7.5 | 8.5 | 8.5 |
価格(税込) | NA | 939,600円 | 1,265,000円 | NA |
日本で発売されていないXCモデルはEDモデルで比較してみました。KTMの軽さは、半乾燥とはいっても目立つところ。車体の大きさからいくとYZに部があると言えるでしょうか。CRF450RXは目立った「ここ!」という場所は見つけられませんが、これまでCRF450Rの17モデル紹介で書いてきたとおり、その最新テクノロジーには舌を巻きますよね!
この記事の著者について

最近の投稿
ALL2017年1月30日USヨシムラレーシングサイクロンの実力を、東福寺保雄がインプレッション!
ALL2017年1月25日USヨシムラレーシングサイクロンが、
ヨシムラジャパンで生まれ変わるALL2016年12月29日オグショーがつくる、Wキャブハイエース
ALL2016年12月28日MFJ委員会議事録が公開。2017年への変更点は…?