【開幕戦 美浜プレイバック】
4月27日に美浜サーキットで行われた今シーズンの開幕戦、S2クラスではベテラン大西健太郎(#2)が参戦、タイムアタックをトップ通過し予選ヒートもトップ、決勝でもスタートでトップに立ち独走状態を作り上げて優勝。S1オープンクラスは中村竜規(#39)と金子和之(#47)が後続を引き離しつつも接近戦を繰り広げた末、金子が勝利した。S1プロクラスでは第1ヒートで佐合潔(#1)、増田智義(#2)、三苫進(#4)のトップ3台がスタート直後に接触転倒するというアクシデントで幕開け。その転倒で10秒以上の差が開きながらも最終ラップまでにトップの背後に迫った佐合、マシントラブルでリタイアした増田、三苫は6位でフィニッシュ。の優勝したのは新生ハスクバーナ金児隆太(#3)。第2ヒートは佐合が圧倒的な速さで後続を引き離しトップでゴール。金児はマシントラブルでリタイア、増田は3位でレースを終える。開幕戦では金児が1勝、佐合が1勝。ランキングでは佐合がトップに立ち、増田、三苫は大きく差をつけられた形。金児も第2ヒートをリタイアしたためランキングは4位。
【第2戦 琵琶湖】
S2
全日本スーパーモタード選手権第2戦は5月18日五月晴れの下、滋賀県琵琶湖スポーツランドで開催された。S2クラス、大西健太郎は不参加。勝ったのは城取諒(#7)2位には中木亮輔(#1)3位に瀧川貴士(#12)。優勝した城取はスタートからトップに立ち徐々に差を広げていった。4位には連続入賞の堀田、5位にはガレージファントムの木下が入り、全クラス、ガレージファントムのライダーが入賞する快挙となった。



S1オープン
開幕戦同様に金子和之(#47)と中村竜規(#39)がレースをリードし、木下裕規(#1)が二人追う展開になった。最終的に勝ったのは金子。



4位の#42小倉は数年前の伊那サーキットでの転倒による怪我からの復帰で、こちらも開幕からの連続入賞となった。5位はmoto禅代表の#10ミッキー、開幕戦で悔しい7位となった#4豊田が6位に入った。
S1プロ
S1プロクラスは面白い展開になってきた。第1ヒートでは先行した金児隆太(#3)にプレッシャーをかけ続けた佐合潔(#1)が終盤に逆転し優勝、3位には三苫進(#4)。増田智義(#2)は序盤トップに立ったもののタイヤがパンクし4周目に1コーナーで転倒しリタイア。第2ヒートもトップに立つ金児を佐合と三苫が追う展開になったが、金児はトップを守りきり優勝。3位に入った三苫がこのレースのベストラップを8周目に出しているのに対して、優勝した金児は三苫から0.003秒落ちのベストタイムを最終周に出した。増田はピットスタートとなり、このヒートを9位で終えた。






ヒート2、4位には#7五十住が入り、カスタムガレージファントムのチームメイトが続く。5位にはヒート1で6位入賞を果たした#9金児伸二。金児伸二は総合優勝した金児隆太の父であり、隆太と同じく新生ハスクバーナを駆る。(隆太はFC450、伸二はFC350)6位(ヒート1は9位)には、高校生ライダー新井誠が入り、総合でも6位入賞を果たし、これで開幕から2戦続けての入賞となった。
#1佐合潔インタビュー動画はコチラ!




次大会は6月22日に福島県のエビスサーキットで開催。
PHOTO/MXEE
全日本スーパーモタード選手権は3クラスでカテゴライズされていて、S2(排気量が4ストで250ccまで、2ストで125ccまで)、S1オープン(4 スト460cc以上のまたは4ストで290cc~450ccまで、2ストで175cc〜250ccまで)、S1プロ(4ストで290cc~450ccま で、2ストで175cc〜250ccまで)で国内最高峰クラスはS1プロ。S2とS1オープンはタイムアタック後、予選ヒートを行い決勝は1ヒート。 S1プロはタイムアタックの後、2ヒートの決勝が行われる。
この記事の著者について

最近の投稿
ALL2018年2月24日AMAスーパークロスの世界が疑似体験できる夢のゲームがいよいよ発売
ALL2017年10月30日Let’s DIY トランスポーター vol.06/トランポグッズのアレンジ編
ALL2017年8月14日ダートスポーツカップ WEEKEND RACERS 第3戦のエントリーは本日まで!
ALL2017年7月31日WEEKEND RACERS 第3戦 エントリー受付中!