ダートフリークではウェアラブルカメラ、コンツアーROAM2の発売を開始!シンプルな操作性と、軽量でどこでも簡単装着が魅了だ。
電源・録画は統一スイッチで、懐中電灯の様にスイッチをスライドさせるだけの簡単操作。バッテリー駆動時間は最大3.5時間だが、スイッチをONにした時のみリチウム電池が消費される。ウエアラブルカメラはモノによってはバッテリーの熱で初期作動の熱を稼いだりするために、少しずつバッテリーを消耗したりするが、これならスタンバイ中の電力消耗がない。
ハードはアルミニウムとグラスファイバー製で衝撃に強く、本体が約145gとヘルメット装着でも気にならない程度。ケースなしでも1mの防水に対応なのは、もちろん我々ダートバイクファンには必須の機能だ。
広角レンズは170度で、270度回転させることができるためアングルは選び放題。ユーザーからの要望により、720pの撮影では60/秒までフレームレートを上げられるので、ダートバイクでの撮影もスムーズ、スロー再生もキマル。展開色は黒・赤・青の3色。気軽にオンボード撮影に臨める。また、スチール撮影は2592×1944pxで可能な点も嬉しい(これだけあればたとえばダートスポーツ誌面でも十分使用に耐えうるのだ)。
ROAM2
カラーバリエーションは3色
品番 1819Kブラック/1819RDレッド/1819BUブルー
価格 オープン価格
参考価格 25,509円
※ Contourから照射されるレーザーが、日本の規格に準じない為、本製品ではレーザーは照射されない仕様となっています。ご了承ください。
Contour ROAM2撮影解像度
ビデオ解像度 | サイズ | フレームレート ※1 |
Full HD(1080p) | 1920×1080px | 25/30fps |
Tall HD(960p) | 1280×960px | 25/30fps |
Action HD(720p) | 1280×720px | 60/50 または 25/30fps |
5MP STILL | 2592×1944px | 1 photo per 1、3、5、10、30、60秒 |
※1 fps 1秒間のフレーム数
Contour ROAM2スペック詳細
●センサー 500万画素センサー
●コーデック h.264(AAC audio)
●ファイルタイプ .mp4
●オーディオ
内蔵マイク AACオーディオ圧縮
●レンズ
視野角水平170度(Tall HD、 Contour HD、 Action HD)
視野角度125度(Full HD録画時)
視野角170度(Photo撮影時)
レンズ回転:-90度?180度
●記録媒体 MicroSDカード(SDHCコンパチブル)
contourカメラは、UHS-I仕様のmicroSDカードには対応しておりません。
容量:最大32GB
(SDカードは付属されておりません。)
●torytellerソフトウェア 対応OS
MacOS:10.5以降(インテルのみ)
WindowsXP、Vista、7
USB2.0経由で動画をインポートする機能あり
●充電池 バッテリー駆動時間:最大3.5時間 ※1
充電方法:USBケーブル経由でコンピューターより給電
充電時間:約4時間
●本体 アルミニウム&グラスファイバー製(約142g)
TRailマウントシステム採用
※1 使用状況により異なります。
※製品の仕様、同梱物などは予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
■問:ダートフリーク
この記事の著者について
_avatar_1437981615-100x100.jpg)
最近の投稿
ALL2016年11月10日EICMA現地リポート「X-ADVが物欲を刺激する!」
ALL2016年8月11日17 CRF450R第2報! 大幅に変更されたエンジンの秘密と、スペック
ALL2016年8月5日38万キロオーバーのトランポの燃費を「マジで」向上大作戦! 結果=3kmアップ
ALL2016年8月1日スウェーデン珍紀行・趣味で240台のMXバイクを集めちゃったマグナスさんち