モタードS1PRO第3戦、ZUMIレポ

6月22日(日)福島県エビスサーキットにて全日本スーパーモタード選手権が開催されました。コースはロードコースをショートカットして使用し、長いストレートと細かいコーナーはブレーキングテクニックと切り返し技術が必要とされ、ダイナミックなテーブルジャンプもあります。ダート区間は度胸も必要でした。決勝日の朝から雨が降り出してしまい、公式練習・タイムアタックまではウェット、ヒート1はドライ路面ながらもダートから土が引っ張り出されスリッピーな路面、そしてヒート2では、またもや大雨でヘビーウェットな状態のなかレースが開催されました。直前の病院の検査で、昨年骨折して治療中だった左手首が再度骨が離れてしまってい…

「ケン・ブロック名古屋」に、TAKA HIGASHINOがやって来る!

さぁ、今週末ですよ!!! ってことで再掲載! 先日もご紹介した、「Monster Energy presents KEN BLOCK’s NAGOYA EXPERENCE With D1GP」に、TAKAこと東野貴行の参加が決定! 先日のX-Fightersでは、足のケガに苦しみながらも新技“KAESHI”を披露してくれたことも記憶に新しいですね。今回はコンペではなくデモということで、リラックスしたTAKAの姿が見られるかも!? さらに釘村“KOTA”孝太、渡辺“WANKY”元樹といったMonster Energy契約ライダー達ももちろんリストに名乗りを上げている。こりゃ、セントレアがとんでもないこと…

SMJエビス雨対策! 練習走行動画もあり

6月22日に福島県エビスサーキットで開催された全日本スーパーモタード第3戦エビス。毎年梅雨時に開催されるエビスラウンドだが、今回も例外無く天候に翻弄されるレースとなった。 今回はS1PROクラスの雨対策をアップしてみた。 S1PRO#16吉田雄一選手、#1佐合潔選手、#8坂牧隆夫選手は決勝当日の練習走行ではレインコートを着用。 #20濱原颯道選手はエンジンブーローによりDNS ※決勝では本番レーシングスーツで走行。 #31野左根航汰選手、#17新井誠選手はレーシングスーツが透けて見えるタイプのレインコートを着用。 ジョーズこと#2増田智義選手は開閉シールド付のSHOEIホーネットにゴーグルを着用し、前半は…

SMJタカタでチャレンジプロ開催

photo/ATSUSHI KURATA  ※写真はイメージです SMJ全日本スーパーモタード第4戦TSタカタサーキット(7月13日・広島県)の中で、エキシビジョンレースとして「チャレンジプロクラス」が開催される。 昨年度も開催された「チャレンジプロクラス」。SMJ-A級ライダーはもちろん、エリア選手権を走るB級ライダーがS1PROクラスのライダーに挑戦するクラスだ。 そしてなんと! 今回は賞品も豪華だ。 現在すでに、チャレンジ賞(PROクラスライダーは賞典外)として、LUCAS OIL賞・マルケジーニホイール賞・テクニクス賞等が決まっており、その他にも用意されるとのこと。 エントリーフィーは8,000円だ…

ダートフリーク、サマーセール始まるよ!

ダートフリークでは夏のボーナス商戦にあわせて(?)6月28日(土)~7月20日(日)までサマーセールを開催。 期間中、会員証の提示で全商品10%OFF! もちろん当日発行の会員証でも割引適用。なお、定休日は月曜日。 カタログ通販や、WEBでのイメージの強いダートフリークだけど、本店の広さは格別。行けば1日つぶれることは間違いなし。ぜひこの機会に訪れてみよう。もちろん、モトクロスユーザーのことを考えて、駐車場はどでかく、ハイエースSLも余裕で駐車が可能だし、洗車 場を完備しているので、レースや練習帰りに寄るのもイイ。 広域 詳細 http://www.dirtfreak.jp/dfstoremain/wp/…

モタードS1PRO第3戦、#8坂牧レポ

6月21日(土)〜22日(日)、SMJ全日本スーパーモタード選手権第3戦が、福島県のエビスサーキットで開催されました。今年も、名物の大ジャンプや長い直線部を細かい切り返しでつないだ特設コースです。正直あまり得意とするレイアウトではありませんが、これまで自分を苦しめてきた問題の解決につながる新しい発見をし、ヒート2では5位と今期初入賞をする事が出来るなど、実りの多い大会となりました。 ■前日練習 前日の練習走行が4本あり、体力の消耗を軽減するため本番用のPRIDE ONEを着て走ります。今年は苦手意識の強いダートセクションも、例年になく気持ちよく走ることが出来、ターマックセクションでは課題の立ち上がり…

ダートスポーツ2014年8月号

○6月24日発売 ○特別定価 980円(本体907円) 2年連続開催となったRed Bull X-Fighters。日本人ライダーも盛り上げてくれたし、決勝は走れなかったけどあいかわらずトム・パジェスも人気だし、我らがTAKAもいるし…と色々悩みましたが、なんと言ってもこの男でしょう。リーバイ・シャーウッド! ★表紙ライダー/リーバイ・シャーウッド 【マシン】KTM 250SX ★表紙撮影/Predrag Vuckovic©Red Bull Content Pool ★表紙デザイン/岸澤秀夫 ========================== ☆YZ450F/YZ250F/YZ250/YZ125/RM-Z450/RM-Z…

森田一輝、SMJ第3戦エビスより復帰

昨年度のSMJスーパーモタード最高峰S1PROクラスで、帝王の佐合潔選手と互角の戦いを見せた森田一輝選手が、第3戦福島県エビスサーキットで復帰する模様。一輝選手は昨年の菅生大会で足を負傷し、数ヶ月の入院療養生活を送っていた。 上の写真は、開幕戦美浜でエリア選手権に出る東北の仲間達のヘルパー兼監督に来ていたときのものだ。 本年度、地元東北は宮城勢もRM-Zが増殖し、さながら、みちのくイエローマジック状態で、復帰、活躍にも期待がかかる。(一番奥の赤ゼッケンが一輝選手のRM-Z450) この週末、エビスサーキットに足を運んで、東北のライダーを応援しに行こう!!…

質実剛健、a☆バッグetc

アルパインスターズの新グッズ&バッグが発売中。特に編集部がオススメしたいのは、CHARGER BAG。こちらは、スマートな形状でバイク通勤や自転車通勤の相棒にぴったり。かつ、見た目より容量は20Lと大きく、使い勝手のいいデイリーバッグなのだ。 また、キーホルダーやアンブレラなどの基本グッズが充実、ファンの方は是非チェックを!…

全日本スーパーモタードマシン vol.03 #2増田智義

SMJ全日本スーパーモタード選手権でランキング2位を獲得した増田智義選手(JAWSracing)の2014参戦用のYZ450F。 2013年仕様からの変更はグラフィックを14仕様(JK design+products製)に更新したくらいだと思われる。2013年型でフルモデルチェンジしたYZ450Fの基本性能の高さを伺わせる。 前後ホイールは特にS1PROクラスで装着率の高いマルケジーニ製のM10S MOTARDにミシュラン製モタードスリックを履かせる。 フロントブレーキはキャリパーにブレンボレーシングキャリパーをアウテックス製のサポートキットで装着。ブレーキローターも同じくブレンボ製だ。放熱製に優れたブ…