15MY KTMが見れる、爺ヶ岳を走れる!

2015年オフロードモデルに早くもお目にかかる機会がやって来ましたよ! 先日お目見えしたばかりのSXモデルや、EXCシリーズを間近に見ながらの爺ヶ岳走行会をKTMジャパンが開催。ダートスポーツ誌での掲載よりも早く見れるという、またとないチャンスです。 7月18日(金)、長野 爺ヶ岳スキー場ではKTMオフロードユーザーであれば、無料でJNCCやWECなどで使われているエンデューロコースを走行できます。もちろんレースに使われるコースだから名だたるハードセクションもあるんですが、走行が不安という方のために迂回コースも用意されているから安心して楽しめます。 試乗こそできませんが、爺ヶ岳を走れる数少ないチャン…

ヴィンテージMX in 香嵐渓

今週7月6日(日)は愛知県豊田市にあるMX FIELD TOYOTA(旧 香嵐渓)にてON ANY SANDA ヴィンテージモトクロスミーティングが開催。 今回はすでに参加申し込みは締め切られているが、往年のモトクロッサーが一同に介するこのイベントは、一見の価値あり。午後一番に行われる浅間クラスでは、69年以前の年式の車両や今では見かけることがないレア車がレジェンドライダーによってコースを走るエキシビジョンが観られる。参加車両は年式不問のクラスもあるが、75〜89年までの年式の車両が、更には69年以前のオールド車が…これらが現役のレースで走る姿を見る機会はそうない。 当日は暑くなることが予想される上、会場に…

レース体験イベント in いなべ

KTM東海がお盆中の8月15日(金)にいなべモータースポーツランドでビギナー向けレース形式のイベントを開催。 レースって興味があるけどルールがよくわからないという方も、ちょっと参加してみたいという方も、レースのルールや流れなどを体験しながら教えてくれる。朝にレースに参加したら、昼間はプチスクールで改善点を基礎練習、そして夕方は再びレースで練習の成果を発揮、なんてこともできる。もちろんスクールだけの参加もOK。 家族やお友達とワイワイ楽しみながら、よりバイクレースに親しめる1日を過ごせそう。 なお、チーム対抗戦は女性、小学生の混合チームを計画中だそうなので、家族をもっとレースに引き込みたいお父さん、チ…

タイスケプレゼンツ、HOW TO JNCC阿蘇

JNCC阿蘇も迫って参りました。あのワイドオープンレースを味わえるのも久しぶり。小池田猛がスポットで参戦してくれる模様ですが、こちらも2年ぶりで久しぶり。最高に楽しみですね。しかし阿蘇はあまりに特殊すぎて手強いコースなのも事実。そこで、地元九州の水上泰佑より、参加者のみなさんにアドバイスをいただきましたよ! 「コースは、晴れても雨でもめちゃめちゃタフなレースになると思います。晴れたらギャップとホコリで体力的にかなりきついと思います。ホコリ対策に、グレーのレンズも必須です。今から頼んでおいた方がいいですね。あと必ず手にマメができると思います。かなりの高速コースなうえに、とにかくギャップがひどいので…

ヴィンテージ好き集まれ、川越A.C.T.Sの夏!

埼玉県川越のモトクロスヴィレッジでDIRT A.C.T.S. UNIONのビンテージモトクロスミーティング2014が7月26、27日の2DAYSで開催! 前回3月に開催されたRd1では1DAYSにもかかわらず総エントリー数214名、述べ出走数453台と相変わらずモトクロスヴィレッジはとっくにキャパオーバーのお祭り状態。ライダーもオシャレだし、フェス好きなあなたにもオススメなイベントになっております。 2+2時間のミニ耐久レースは90ccまでの公道車ベースで、型式、年式は不問という敷居の低さも魅力。 また超初心者向けのノービスクラスは初心者ONLY。街乗りしか経験がなくてもバンバン参加出来ちゃうノリがちゃ…

新世代のHSデバイスとよぶべきクラッチ!?

アメリカ、リクルス社といえばトップライダーも使用しているオートクラッチで有名ですが、この度マニュアルクラッチCORE-MANUAL TORQ DRIVEが発売開始になりました。通常8枚がスタンダードのクラッチプレートですが、この製品では各々が薄くなって装着枚数なんと12枚! 単純に「クラッチ容量が増えるわけ」で許容量が増す、という話になります。つまりは、酷使してもしても、なかなか音をあげないクラッチというわけですね。 すでに本国ではホンダやヤマハのMXGPライダーやスーパークロスライダーが装着してレースに参戦中とのこと。「新たなホールショットデバイス」と銘打っているだけあり、スタート時の強力なトルク…

15MYベータも、詳細情報がアップされています

今季、4ストモデルがフルモデルチェンジされているBetaの続報、というかオフィシャルの車両ページがアップされています。 以下、引用とGoogle翻訳+若干の補足・編集なのでちょっと読みづらいです、すいません! The Beta RR Enduro project continues to grow and improve, boosted by successes on the racetracks and by the great commitment of the technical and R&D departments in Rignano sull’Arno. The RR Enduro 2015 models are lighter and more…

15MYハスクバーナ、詳細PHをお届け!

先日お届けしたばかりのハスクバーナ、2015モデルの詳細部分カットなどが届きました! 目を皿のようにして、見るべし!! やっぱカッコイイですねぇ…。アメリカでのブランドイメージは、確固たるものがあるハスクバーナですが、この2年目はきっとさらにイメージを上げるはずです。 モトクロス、TC・FCシリーズはこちら エンデューロのTE・FEシリーズ…

イメチェンに! Zニップルがカラーに!

この数年、破竹の勢いで新パーツをリリースしているシリーズZ-WHEELから、今度はアルミカラーニップルが登場! こちらは純正互換のアルミニップルなので、そのままニップルを交換してイメチェンするもよし。もちろん、ニップルの調整が効かなくなってきている時の保守パーツとしても最適。また、セットアップのAR1ホイールキットなどにも、このカラーニップルが対応するとのことです。 今までは、なかなか足回りの細かなパーツまでは、よほどの金額を出さないとドレスアップが難しかったところですが、これ、なんと4,320円から。ちょっと色いれてかっこよくしたいなーなんて時に、手間はかかりますけど、見違えること間違いなしで…