ダートスポーツ

田中太一、プロローグは40位

http://www.erzbergrodeo.at/jart/prj3/erzberg/data/uploads/resultate2014/prolog/Competition_Day1.pdf 本日DAY2のプロローグの結果をふくめ、50位以内のライダーがフロントローに並べることができるわけですが、田中太一は40位。ヘアスクランブルに出ないライダーが2名いるため、実質は38番目。おそらく、1列目は間違いが無いところでしょう。…

エルズベルグロデオ速報 プロローグ直後インタビュー

田中太一は、エルズベルグロデオの本戦「レッドブルヘアスクランブル」に予選にあたるプロローグのDAY1を終えたところ。明日のDAY2も行われる予定ですが、路面は荒れてしまっているので今日が実質ベストタイムを狙える日です。 朝8時にスタートするトップ陣の時間帯は、頂上付近は深い霧に包まれており、視界は50mもない状態でした。田中太一はフィニッシュ後、堰を切ったように雄叫びを上げ、恐怖をはねのけました。 これは、その直後のインタビュー。プロローグのGoProも撮影していますが、回線の状況があまりよくないので後ほど! 6速全開吹けきりアタックは、マジでヤバイ。…

太一×ERZ全力月間 vol.12 知られざる太一少年時代 from 佐藤敏光

俺が田中太一というトライアルライダーに初めて出会ったのは、もちろん、ずっと、ずっと、昔の頃。彼が、まだ、子どもの頃でした。 場所は、ヨーロッパでした。当時、俺は、世界選手権のモトクロスやロードレース、エンデューロやトライアルなどを追いかけて、毎週のように撮影をしてました。その頃、トライアルの世界選手権には、成田匠選手が出場しており、そして、黒山一郎さんも踏ん張ってました。黒山さんは、息子さんの健一くんと共に転戦。その後、黒山さんは、将来のトライアル選手の育成に全てを注ぎこみ、日本全国から有望な子どもたちを引き連れて、自転車トライアルの世界大会を転戦開始しました。そのメンバーに田中太一がいたのです…

エルツ、パブビュー開催! 堺の詳細発表!! 5/29報 

※5月29日更新 大阪堺会場の詳細が発表 ※5月28日更新 東京会場に余りあり ※5月27日更新 中部会場が今年も決定 ※5月22日更新 大阪天神橋会場の特設FBページがオープン! ※5月16日更新 大阪プラザ阪下会場の詳細を追加 ※5月14日更新 北海道会場の詳細が決定 大阪天神橋会場が追加、大阪会場候補が追加 日本時間、6月1日(日)の夜にレッドブルが中継を配信するエルズベルグロデオ。これを昨年からみんなで見よう、とライダーである田中太一自身が考案、昨年は全国10カ所で開催されたのは記憶に新しいところ。 今年も、その会場や様々なことが決定しはじめているので、このページに集約しておきます。ダートスポーツでは、昨年に引き…
ダートスポーツ

ラッセル怒涛の振り切りGNCC Rd.7

5月26日(日)のウエストバージニア、ロッキーマウンテンで行われたGNCCラウンド7、XC1ではK・ラッセルが3時間のレースを終始リード。ラッセルは250ドルオールボーリング・ホールショット賞、KR4パフォーマンス最速ラップ賞まで獲得。J・アッシュバーン、A・デロン、J・トーマスも後続に貼り付かれるも、ラッセルは序盤からKTM、C・ムリンズを後ろにトップを保守。3位争いの気配が濃厚になってきた時、ヤマハ、アッシュバーンのチームメイト、J・ストラングが加わり混戦模様を呈した。最終ラップ、アッシュバーンが3位を保守するかと思われたが、ストラングがフィニッシュエリアで僅差で差し、3位を奪取。このロッ…

GSトロフィーは6月6〜8日

BMWモトラッド最大のイベントが今年もやってきた。6月6日(金)〜8日(日)は岩手でBMWモトラッド GSトロフィー ジャパン 2014が開催。今年は岩手山焼走り国際交流村をベースとして林道メインの大自然の中のコースでツーリングやスキル・チャレンジを行う。林道初心者も安心のビギーナーズ・パックではBMWモトラッドのインストラクターがライディングスクールを開催。ツーリングの際もアドバイザーが一緒に走ってくれるので、楽しみながらライディングスキルの向上ができる。 キャンプ地付近には温泉、天文台などの施設が充実。夜はキャンプファイヤーを囲み、地元の食材に舌鼓を打ちながら楽しい時間を過ごせる。スキル・チャレン…
ダートスポーツ

A・ラガ優勝、藤波6位

A・ラガがタイトル獲得の道を着々と進んでいる。5月24日(土)、25日(日)とイタリアのコルシカ島リル=ルッスで行われた、FIMトライアル世界選手権第3戦。 DAY2で序盤T・ボウがリードを保持。第2戦での肋骨の負傷以来、早期に引き離しを図る作戦をとっていたが、2周目のセクション6と8で痛恨のミス。ラガにトップを奪われる。その後最終ラップで追い上げるも、ラガは譲らず。ラガ優勝、ボウは2位、A・カベスタニー3位という結果に終わった。今回の優勝で、ラガはタイトル1位に踊りでた。ランキング2位のボウとの差は2ポイントとなっている。 ホンダの藤波貴久はDAY1を1位で終わるも、大きなステップの連続や急な岩…

太一×ERZ全力月間 vol.6 大阪エール from 吉川和宏

いろんな田中太一にまつわる方々の直前応援コラム(書き下ろし)第2弾は、田中太一の地元に近しく、あのRide is Lifeでも関わりの深かった吉川和宏です! いよいよ田中太一のエルツ最後の挑戦が迫ってきましたね。年々スキルアップしてるのを見てるので、非常に楽しみです。太一っちゃんは世界で戦える数少ない日本人ですが、ヤツは世界と戦う事だけを考えず、日本のオフロードシーンを良くしようとこれまでエルツに挑戦してきました。自分の名声だけで走ってるのでは無いんです。皆さんもヤツの走ってる意味を深く理解して応援してください。 そしてみんなの力を合わせて今年こそポディウムに押し上げましょう! そしてエルツが終わってか…

太一、今年のエルツはファクトリー体制

本日5月26日、田中太一がいよいよオーストリア向けて出発したところ。昨日はXファイターズへ諸々の調整に訪れていたので、お会いした人も多いはず。準備の方は、シークレットになっているウェア、外装を含めて順調とのことです。 さて一つ、日本のファンに嬉しいニュースです。今回のエルズベルグ、KTMではファクトリーメンバーとしてJ・ウォーカー、I・セルバンテス(負傷中なので出れるか微妙)、そしてなんと我らが田中太一を選びました。昨年セルバンテスより上でフィニッシュしている以上当然かとも思いますね。 つまりマシンも体制もファクトリー。メカは今まではマーケティングチーム所属から出ていたそうですが(イケメンでクアッ…