2019AXCRチャレンジPart.3(2年目の挑戦、外岡浩志さん)

今回ご紹介させていただくのは、DIRTSPORTS RT with Team JAPANのメンバーの一人、外岡浩志さん(職業 整備士)。 昨年に続き、2年目の挑戦です。今年も奥様と行かれます。 LEG4のウォーターベッドでマシントラブル、残念ながらDNFとなりました。 「17歳からモトクロスを始めました。30歳までモトクロス一筋でしたが仕事を辞め、北海道へ移住。木工の職業訓練校へ。モトクロスは辞めきれずボチボチと全道選手権にも出ていました。神奈川に戻ってからも時々MCFAJやHERO’Sに出ていました。  初めての海外ラリーは、続けてきたモトクロスと若い頃に通った北海道キャンプツーリング、趣味の海外旅行やス…

2019AXCRチャレンジPart.2(スタートまで10日)

アジアクロスカントリーラリー出発まで約1週間となりました。 私宮崎の参戦は6年目ですが、今までにない緊張感、高ぶりがあります。 何と言ってもダートスポーツチームとしての参戦。 チーム代表でもあるので、昨年のようなリタイアだけは避けたい。しっかり完走し、仲間とゴールを目指すのが目標なのですが、何しろ2017年は路傍の岩にエンジンヒット、2018年は水没、ウォーターハンマーで故障DNFと、2014年〜2016年までのノントラブル完走が嘘のように、厳しいラリーになりました。 だから、ちゃんとフィニッシャーズメダルを貰わなきゃというプレッシャーもあります。 もちろん準備もまだまだ必要です。 (写真はAXCRに帯同…

2019AXCRチャレンジPart.1(いよいよ出国まで18日)

DIRTSPORTS RT with Team JAPANとして、2019年AXCR(アジアクロスカントリーラリー)のスタートが、いよいよ近づいてきました。 先日Facebookでもお知らせしたように、無事横浜の港でのシッピングは完了。 私宮崎はシッピングに間に合わなかった細々とした物を集めているところです。 さて、私が過去5年間のAXCR(全部ではありません)で訪れたホテルや、今年の予定宿泊先ををマーキングしました。 タイ、カンボジアと走り回ってきたAXCRですが、今年初めてミャンマーへ足を伸ばします。 北の首都ネピドーでゴールを迎えますが、そこからタイ国境までの戻る道中が本日の時点でまだ未定。 参加者の間でも…

だからAXCRはやめられない! Part.5 ミャンマーのキッズへライディングギアを贈ります

(写真はカンボジアの子供たち。東南アジアの子供達はラリー、バイク大好きで、沿道などに集まってきます!) いよいよアジアクロスカントリーラリーはエントリーが締め切られ、参加者は各自準備に追われている状況です。 『DIRTSPORTS RT with Team JAPAN』は私を含め、全8人のライダーが参戦します。 さて、今回のインフォメーションです。 主催者からのリクエストがありまして、 ミャンマーの子供達へ不要になったライディングギアを贈りたいと思います。 子供達と言ってもバイク用のギアですので、大人用でも構いません。ヘルメットやジャージ、パンツ、プロテクターなど、使用できるものならば、寄付をいただけないでしょう…

だからAXCRはやめられない! Part.4 『今年はミャンマーを走る!』

今年のAXCRは、タイからミャンマーへ渡る新規ルートを辿ります。 ミャンマー:ミャンマー連邦共和国。ビルマと言われていた国ですから、私などは映画の『ビルマの竪琴』の印象が強いです。あ、私は中井貴一さん主演の方です。 映画でも伝わるように、敬虔な仏教国ですね。 近年は観光地としての需要も増加しており、本日、「日本人のビザ免除措置を1年延長」、という報道もされました。韓国など他国でもビザなしで入国できることで、アジア圏での観光客増加を図っているようですね。 さて、主催のR1ジャパンさんから、ミャンマーでのレッキの写真が送られてきました。 詳しい情報がないため、推測の域を出ませんが、この写真の辺りはカンボジア…

だからAXCRはやめられない! Part.3 『ロードブックで見知らぬ世界へ』

いよいよエントリー締め切りが6月14日と迫って来たアジアクロスカントリーラリー(AXCR)。 ラリーはロードブックに記載された情報を元にゴールを目指しますが、 AXCRの場合は、豊富なバリエーションのダートを存分に走れる他、時に川渡り、古風な橋、東南アジアの村落から大都会、サンドもあれば草原も畑も田園も、山岳も。とにかくめくるめく冒険が、全てこのロードブックに書き込まれています。 今回紹介するのは昨年度のLEG3(タイ〜カンボジア国境越え)の一部。 この日のSSは国境を超える日でもあるので短め、私宮崎が過去最高のクラス6位でフィニッシュした日です。 早朝、MOTOクラスからスタートしていきます。前日の結…

だからAXCRはやめられない! Part.2 『ラリーのマシン』

DIRTSPORTS RT with Team JAPANは、日頃からグループメッセンジャーで連絡し合っているのですが、だんだんと活動が活発し始めます。まずはチーム共通のモトクロスウエア、ピットシャツを製作! マシンはメーカー問わず、のため、各自準備するわけですが、毎年このくらいの時期になると、AXCR参戦マシン作り(の下準備)が始まっていきます。 今回は2014年から参戦している私、宮崎の参戦マシン変遷をお伝えします。 2014年(タイ〜カンボジア)はハスクバーナFE501で参戦しました。 ノーマルタンクで予備ガソリンも持たないという失敗をして、途中ガス欠になったりしましたが、無事アンコールワットに到着した…

だからAXCRはやめられない! Part.1 『毎日が充実! とにかく楽しいんです。』

  (毎日、刻々と路面が変わるので、いつも新鮮! 時に盛大なスプラッシュも名物。AXCR2014)   8月10日にスタートするアジアクロスカントリーラリー(AXCR)2019。 今年はタイのパタヤをスタートして、8月14日に国境を超えてミャンマーへ。16日にゴールを迎えます。 エントリーは受付中で、6月14日に締め切りとなります。   さて、前回お伝えしましたように、今年はダートスポーツチームを発足、『DIRTSPORTS RT with Team JAPAN』として参戦するのですが、ラリーは他国のライダーや他チームでも仲間意識が強いですし、ラリーのみんなで協力しあってゴールを目指す…

DSチーム、AXCR 2019への挑戦(Part.1)

こんにちは、2018年、5年目の挑戦としてアジアクロスカントリーラリー(タイ〜カンボジア)に参戦した、宮崎です。 大会模様が収録されたDVDが発売されていますが、ダイジェスト動画があります。 レポートをご覧いただいた方は、私が水没トラブルで完走できなかったことをご存知かもしれませんが、興味ある方は過去記事をまとめて見られるようになっていますので、どうぞ! https://www.zokeisha.co.jp/dirtsports/special/axcr-2018 さて、2019年はタイ〜ミャンマーというルートです。 ダートスポーツとしては初めてとなるチームを結成し、挑みます。 チーム名は 『DIRTSPO…

ついに来たぜ、春の陣!

今年から発足したハードエンデューロの新シリーズ『SUPER ENDURO East』。   乗るか! 反るか! 2019/3/17 SE-east Rd1 HINO HARD ENDURO(春の陣)開催     主催栗田武氏によりますと、このSUPER ENDURO EASTはG-NETシリーズへの登竜門的な位置付けのレースです。 この大会も、その趣向が活かされており、「11月23-24日のG-NET最終戦 HINO HARD ENDUROよりも、だいぶ難易度が低いです」とのこと。 SE-1クラスはミディアムクラス相当、SE-2クラスはソフトクラス(初心者クラス)に相当するそうですので、ご参考までに!…