アジアクロスカントリーラリー2015 No.8 永遠と続く滑る路面、そして、迷路

昨日はレポートを書けませんでした。 なぜなら日本人参加者の荷物すべてを積んだトラックの問題で、ホテルに辿り着いたのが夜中の3:00くらいだったのです。 従って着替えも、工具もなく、夜明け前に起床してタイヤ交換などをおこなうハードな状況になりました。 昨日レポートできなかったLEG2はメーホンソンからメーソットまでの500kmの行程。 SSは132kmで、この地方特有のとてつもなく滑る路面との格闘でした。 ルートは簡単でしたが、とにかくどうしようもないほど滑ります。 こらえきれず、下り左コーナーでスリップしましたが、バイク、人間は問題なし。 無事ゴールしました。 SSのあとはリエゾン364kmという長丁場。しか…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.7 LEG1

本日はLEG1。チェンマイ市街地からいよいよ山間部に入り、メーホンソーを目指します。 SSは2部に分かれましたが、最初のSSは赤土でめちゃくちゃスリッピーでした。 コーナーを普通に立ち上がると滑り出す始末。パンクしたんじゃないかと思ったけど、みんなそう思ったようです。 痛恨の転倒が1回ありましたが、約90kmを走り、無事サービスエリアで到着。 後半SSも90kmあります。 なんといっても今日のハイライトは朽ち果てた吊り橋でした。 最初は余裕と思いましたが、後半になると朽ち果てて、穴がぽっかり! それが怖くて、つい端に寄ると揺れ始めましたw あんなところでこけたらどうなるんだろう! 心臓ばくばくでした。 帰ってきた…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.6 セレモニースタート&車検

いよいよLEG1が明日に迫ります。 本日は車検、取材、セレモニースタートなど。 カナダからやってきたパトリックさんのCRF250Lラリーも撮影したので、ダートスポーツで後日紹介予定です。 アチェルビスのビッグタンクも装着して、マシンも完成です。   ブリーフィングでは明日のSS、川渡りか橋を選ぶコマがあるそうです。 まずは橋を見てから判断します。橋もボロボロだったら怖いなあ〜。 マップのチェックと装着も終わりました。 台湾のタレントのロズリンさんは可愛いですよ。 昨年はコドライバーでしたが、今年はドライバーです! そして今年も大勢キャンギャルさんが来てくれました。 ちなみに今年もカメラマンさんが色々撮影し…

アジアクロスカントリー2015 No.5 金曜日の準備

さて、昨晩チェンマイのオフィシャルホテルに到着しました。 昨日はバイクの姿を確認し、受付を済ませて、夜の町へ。 郊外の都市ですが、思ったよりも町は大きくないですね。 ただナイトバザーは、なかなかカラフルな彩りが多く面白そうでした。 その後、お決まりのマッサージなども。 美味しいシーフードを食べて、ラリーの英気を養います。 そして、今日は朝からバイクの準備。 まずは公式スポンサーのステッカーを貼ってから、自分のスポンサーのステッカーを貼ります。大会スポンサーのVESSELさんからは工具を、古河バッテリーさんも、なんとライダーにバッテリーを無償提供していただいています。 私はといえば、基本順調です。チームジャパン…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.4 チェンマイ現地情報

いよいよ今週末のスタートが迫ってきました。 私宮崎は木曜朝発、夜にチェンマイのオフィシャルホテルImperial Mae Ping Hotelに到着。 金曜日は自分のマシンの準備や、取材をする予定です。 そんなバタバタしている状況のなか、主催者よりマシン到着のお知らせが来ました! 昨年の倍増以上という盛況のMOTOクラス。 一番右のハスクバーナFE450が私の乗るバイクです。週間天気予報がどのくらい関係するか分かりませんが、雨の影響はまぬがれないかもしれません。 そして大会スポンサーPROPAKさん協賛のサポートトラックの写真も。 これ我々ライダーには吉報なんです! ウイングタイプでリフト付き。昨年はそのどちらもな…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.3 ラリーの装備と携帯品(後編)

ここからは、パーツボックスに入れておいて、毎日開ける用品群を紹介します。 まず毎日交換するエアクリーナーエレメント。写真は開封しただけですが、実際はオイルを塗布した状態でZIPロックに入れてます。ハスクバーナのエアクリーナーはワンタッチでサイドカバーを外すだけで簡単。なるべく楽をして、体の休憩に時間を使いたいと思います。 ハスクバーナ純正で買えるエアクリーナーのレインカバー。大雨、深い川渡りがあることを想定して、装着しておきます。下はサイレンサープラグ。タイ市街地は洗車場(スタッフが洗車してくれる)がたくさんありますから、ホテルに戻る前に洗車していきます。かなり勢いよく水をかけるので、サイレンサー…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.3 ラリーの装備と携帯品(前編)

今回ご紹介するのは、私宮崎が持参する装備品や携帯品です。すでにバイクやパーツは横浜の港から出航済みで、8月5日にチェンマイのオフィシャルホテルに到着予定です。 まずはライディング時の装備からご紹介します。 ジャージ&パンツはFOXの360シリーズを2着とフルメッシュの180レース エアーライン1着。移動がなく時間に余裕があればホテルのフロントでクリーニングに出す(昨年は1回だけ出した)のですが、実際はそうはいかないので、ホテルについたら自分で洗います。毎日暑いと思いますが、厳しそうな日にエアーラインを着れるように調整できたらいいと思います。 ブーツはFOXインスティンクト。ヘルメットはFOX V

アジアクロスカントリーラリー2015 No.2 今年の相棒はハスクバーナFE450(MY15)

昨年度はハスクバーナFE501(MY14)で参戦し、ノントラブル&無転倒で8位完走を果たしました。4ストロークOHCバルブエンジンは、土壌が比較的柔らかく、分岐点の細かいタイラウンドにおいて、低速域での扱いやすさで貢献してくれました。カンボジアに入ってからは100km/hをゆうにこえる超高速フラットダートで、その余裕のあるパワーの恩恵を受けました。もちろん長いリエゾンでの移動も楽でした。ビッグシングルの常識を覆す軽量感と扱いやすさがあり、このマシンを選んで大正解! だったのです。 そして今年はこのバイクで参戦します。 ハスクバーナFE450(MY15) FE450のロングライドは初めてですが、先日マ…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.1 20周年大会は秘境を巡る山岳コース!

昨年度アジアクロスカントリーラリー(タイ・パタヤ〜カンボジア・プノンペン 約2500km)を完走した、私、宮崎大吾は、記念すべき20回大会となるアジアクロスカントリーラリー2015に参戦取材することになりました。 これから準備編含め、レース中の報告などをシリーズとして随時お送りします。今年は国内外含め、ライダーへの知名度も格段に高まり、一気にエントラントが倍増です。 そのなかでもハスクバーナは昨年は私1名だけでしたが、今年はなんと5名に増えました!   昨年は初ラリー参戦で不安満載のなかのスタートでしたが、なによりもハスクバーナFE501がノントラブル/無転倒でゴールまで連れていってくれたこ…

ダカール2015、1月4日スタート

年明け早々のスタートが近づいてきたダカールラリー2015。 ダートスポーツ最新号(2月号)では13連覇中のKTMに対して、2013年から3年目の挑戦となるTeam HRCは勝てるか?というテーマで記事を掲載中。1月4日にアルゼンチン・ブエノスアイレスをスタートし、チリ、ボリビア、そして1月17日にブエノスアイレスに戻る、全行程9,000kmのラリー。 各メーカーが威信をかけて臨む世界最高峰のラリー、勝者は誰の手に!? まずはディフェディングチャンピオンとして君臨するKTMのムービー から。 KTMチームは4度のダカール王者に輝いたマルク・コマ、ジョルディ・ヴィラドム、ルーベン・ファリア、チャレコ・ロペス、…

YZ250FXがAAGPでデビュー! 「あんな」ところまで映像でお届けします!!

11月2日に長野県爺が岳スキー場で開催されたJNCC最終戦AAGPでレースデビューしたYAMAHA新型クロスカントリーマシン『YZ250FX』。弊誌編集部、宮崎が参戦を辞してまで(ウソ)撮影したスペシャルムービーが完成しました! 鈴木健二選手のインタビューも収録しています。前日の試乗会では大勢のライダーが参加、ダートスポーツアンケートにお答えいただきました。みなさまありがとうございました。誌面でも、特集を継続して組みますのでお楽しみに!!    …