ダーフリ別注TECH7 ED!?

 世の中に別注モデルは多く、90sに青春時代を過ごしたダースポ編集部たちとしては「フットロッカー別注」なんて言葉にときめいてしまうわけですが、今回紹介するのはなんとダートフリーク別注のテック7、しかもEDモデル!! ご存じテック7は、いわばアルパインスターズのミドルクラスでEDモデルの人気も高く、かつソールは一体成形でスタイリッシュ。ホワイト/ブルー/レッドは、様々なウエアにマッチしそうですね。サイズは通常のテック7より少し狭めの展開になっています。 alpinestars 品番: 2012114 商品名: テック7 エンデューロ 値段: ¥59,184(¥54,800) カラー: ホワイト/ブルー/レッド サイズ:…

関西に朗報、ロクフェスにYZ250X

アクションスポーツの人気エンデューロ、6フェスにビッグなお知らせが。なんと、当日にプラザ阪下MX-BコースにてYZ250Xが試乗できるとのこと。また、鈴木健二も来場、試乗会でいろいろ聞けますよ!! 試乗は保険の関係上ロクフェスに参加されているライダーに限るとのこと。購入を考えているあなたは、お楽しみに! ★日時:8月30日 12時より16時頃まで ★会場:プラザ阪下のMX-Bコース ■アクションスポーツ…

サハリンハードED速報&フォトセレクション

北海道の稚内より北へ50km程度、かつての樺太、つまりサハリンでハードエンデューロが開催されました。日本から参加したのは、G-NETの精鋭たちとビッグタンクマガジン春木編集長。詳しいレポートは後に譲るとして、全員が無事に競技を完了し、厳しいコースを走り抜けました。  日本人は、中野が6位・後藤が7位・山本が8位という結果。  とても撮影の難しいコースゆえ、日本人の写真はもったいないので出せません…、本誌にてお楽しみ下さい。  日本人総意の感想としては「とにかくサイコー!」なレース。来年以降も、交流が続くことを心から望みます!!
ダートスポーツ

夏休み後半をもりあげるJECLites長和の森

JEC関東Lites第2戦が8月23日(日)信州・長和の森(長野県)で開催。 昨年まではMFJライセンスが無くても参加が可能でしたが、今年よりMFJ承認競技会となるため、MFJライセンスが必要とのこと。 ・MFJ 競技ライセンス所持者(種目問わずエンジョイ資格含む) ・ピットクルーA 区分(運転免許証所持者のみ) ・MFJ 競技役員・講師ライセンス(運転免許証所持者かつスポーツ安全保険加入者) エントリーの受付は2015年7月13日(月曜日)午後8時より8月18日(火曜日)まで、オンラインとファックスにて。 開催要項 大会名 2015 関東 Lites シリーズ in 長和の森 主催/運営 JECプロモーション 協力 信州・長和の森…

WR250R/Xが、がらっとイメチェン!!

’16モデルラッシュですが、WR250R/Xも新型として外装をチェンジしたマイナーチェンジモデルがアップされています。特にWR250Xは、全カラーにおいてシュラウド〜ゼッケンにかけて大きくWR250Xと描かれ、がらっとイメージチェンジがおこなわれた模様。WR250Rはホワイトにこのビッグロゴを採用。ヤマハのイメージカラーであるパープリッシュブルーはレーシングイメージを踏襲していますね。 ★発売日 2015年9月10日 WR250R ■ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー) ■パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト) WR250X ■ヤマハブラック(ブラック) ■パープリッシュホワイト…

AAGPに波乱の兆し、ジョシュ来日決定

JNCCの最終戦であり、ハリケーンAAGP時代から国際親善試合として開催されてきたAAGPですが、2014年GNCC XC1Proランキング2位のJ・ストラングが来日することが決定しました!! 2013年にサプライズゲストとしてGNCCの派遣ではなく来日しているジョシュですが、なんと今回も「ぜひ行きたい」という本人に希望で、GNCCの派遣枠外で登場するとのこと! そう、実はGNCCスノーシューでも前向きな発言をしており、これが実現に至ったということのようです。  2013年の時は、自身でマシンを買うスタイルで、日本ではスズキに乗りましたが、現在はハスクバーナファクトリーに所属。今季は負傷で結果を…

楽園ハードED、Sea to Skyはいかが?

昨年、田中太一がスポット参戦したRedBull Sea to Skyが今年もエントリーを開始しています。レースは10月2-4日の開催。  田中が参戦するということでかなり堅めの記事で「勝ちに行く」「結果を残す」ことに執着する記事をダートスポーツに掲載しましたが、簡単に報告しているとおり、このSea to Skyはハッピーな楽園リゾートレースです。 関連記事 Sea to Sky×田中太一 vol.1 どんなレース? Sea to Sky×田中太一 vol.15 映像が続々上がっています ※もっと読みたい方はページ最下部へどうぞ!  ハードEDというと、スタートしてすぐに埋まって終了…なんて憂き目を想像しがちですが、3日間か…

JNCCほうのき500台越え、締切間近か

3年ぶりの大型新コースにときめいた方が多いのか、JNCC次戦のほうのきのエントリーがふくれあがり、未確定で510台オーバーとなっています。このペースでは、早期締め切りも必至!  ほうのきの広さは、爺ヶ岳以上との話で石井正美がコースディレクションをおこなうとのこと。また、ほうのきは、スキー場として使われているコースであり、かつバイクがまだ走行していないこともあり、かなり状態がいいそうです。初期の爺ヶ岳のような極上のコンディションが見込まれていますよ!!  エントリーを考えている方はお早めに。 大会開催日:9月6日(日曜日)・・・☆エントリー開始日は大会33日前の火曜日:8月4日 会場:・岐阜県高山市…

イシゲ・コメンタリーvol.12 大規模レースだからこそ

最近の日本クロスカントリーレースは、うれしい事にひと昔とは状況が違い、どこの会場のレースでも、出場者関係者合わせるとかなりの人数が動きます。公にはなっていなくても、ピット周りでは多少のトラブルもあることでしょう。 出場者とレースを運営する側ですが、出場者もお客さん意識ではなく、一緒にレースを盛り上げる協力者という立場で参加してみませんか? という話を。 6年程前にも非常に微力ながら、同じような提案をさせていただいた事がありましたが、ここらへんでもう1度みんなで一緒にレースを盛り上げませんか! 初めてそのレース会場に一緒に来るライダーのことをまず考えてみましょう。なんでもそうですが最初のイメージや第一…

今年の日高は3デイズ

現在、JECとして唯一ヨーロッパと同様にストリートリーガルマシンでのオンタイムエンデューロとなっている、日高のエンデューロが今年もエントリー開始。130台というプレミアチケットですが、今年は例年の2日スケジュールではなく3日間とたっぷり走れることもあって、早々に満員御礼の可能性も。車検、コース下見を含めて金曜から現地入りすることを考えると、なかなかスケジューリングしづらいところですが、最近ではマシンだけ先に送っておけるサービスも始まっていますので、最悪土曜日早朝に日高入りすればOK。 大会名称 2015 日高スリーデイズエンデューロ 併 催 2015 MFJ 全日本エンデューロ選手権 第 3 戦 ラウンド 3/4 201…