まさにテクニクスマジック! 驚きのサスペンションが体験できます

JNCC会場で毎回開催される試乗会にはサスペンションプロショップ、テクニクスも試乗車を出しています。 次戦、JNCC第7戦KK栗子国際では次の2モデルを試乗可能! エアサスのネガをしっかり打ち消す HONDA CRF250R 2015 <モディファイ内容> SHOWA SFF AIR OFF-ROAD モディファイ”TAC-R Front fork system”+SKFグライドキット ¥90,000(税抜) SKFフォークシール ¥7,800(税抜) リアショックリバルビング+ソフトスプリング ¥50,000(税抜) TGR TYPE-Rホイール+DID ST-Xリム ¥119,000(税抜) XTRIG ト…

MXGPにてお披露目! 17 CRF450Rの実車が、世界初公開

世間を騒がせてきた、17CRF450RがMXGPオランダラウンドでお披露目。そのすべてがすでにプレスリリースされていますが、いまだ日本は発売日が公表されておらず、世界的にも実車を報道陣にすら、公開していませんでした。 ランキングトップを走り2位に99pt差をつけていたT・ガイザーは、残念ながらこのオランダGPでポイントを落とし、2位との差を65ポイントに。残るラウンドは、アメリカ2戦分。普通に考えれば余裕たっぷり、MXGPデビューイヤーをチャンピオンで飾ることになりそうですが、いかに? また、かねてより世界戦へのチャレンジを熱望していた畑尾樹璃は… 自分のレベルの低さを痛感した1戦。それとモータース…

工具店エイビットのちょっとひと工具「なんでも回せる、超絶マルチツール」

基本的にダートバイクって普段の整備に使う工具ってあまり多くないんですよね。 なんといってもほとんどの場所が8mmと10mmで済んでしまうわけだし、これがレースユース前提のコンペモデルともなればなおさらです。 もちろんそれは通常整備でのお話であって、パンクしたとか、転倒してレバー曲がったとかね。 不慮の事態に備えようと思えばやはり持っていたい工具もそこそこの数になります。 ましてそれが携行工具ともなれば厳選の仕方が難しいですよね。 そういう時って『1台で○○役です』みたいな便利そうなマルチツールとかも気になるのですが……やっぱり使ってみるとイマイチなモノが多いんですよね。 工具の世界では『何にでも使える工具…

田中太一が語るKTM2017MY。トラコンの真価とは⁉︎

8月20日、21日に新潟県シーサイドバレー糸魚川でオレンジフェスティバルが開催されましたね。 とっても良い天気で最高に盛り上がっていたようで、会場ではKTM2017モデルに試乗することもできました。 ダートスポーツでは一足先に、成田モトクロスパークでおこなわれたプレス向け試乗会に行ってきましたよ。 見てください、モトクロッサーもエンデュランサーも、KTMの新型がズラリ! しかしこの日はあいにくの天気。 朝から小雨が降り続き、カラッと晴れる瞬間もありましたが、まるでベトナムのようなスコールが襲ってくることも。 そんな中、撮影に協力してくれたのは日本一のハードエンデューロライダー、田中太一。 KTMの2017モ…

ぴかるんばの、MXウエア公開!

ダートスポーツ10月号から連載がスタートした、ぴかるんばこと、きのせひかるチャンのモトクロスウエアを紹介しましょう!   まずはジャージ&モトパンから。 ジャージ: Alpinestars TECHSTAR VENOM JERSEY (YELLOW FLUO CYAN DARK BLUE 577)     パンツ: Alpinestars TECHSTAR VENOM PANTS (YELLOW FLUO CYAN DARK BLUE 577) アクティブなひかるチャンにメチャクチャ似合っています!     次にグローブは Alpinestars AVIATOR GLOVE (YELLOW FLUO C…

続々決定、ハッピーモトクロス試乗会情報♪

ハッピーモトクロスお昼休み試乗会、レーシングチーム鷹様にご協力いただけるヤマハ2017モデル3車種に続いてハスクバーナ2017モデル3車種が決定しました! TC85 TC125 FC250 以上の3車種が試乗車となります。 試乗車を出してくださいますのはアルファスリー様です! 貴重なハスクバーナ2017モデルをモトクロスコースで試乗できるチャンスです。お見逃しなく‼︎

ハッピーモトクロスでヤマハニューモデル試乗会決定♪

ただいま絶賛エントリー受付中! の9月25日開催ハッピーモトクロス続報です! お昼休みを利用してヤマハの2017モデル、YZ125X、YZ250FX、YZ250Xの試乗会を行います! YZ125X YZ250FX YZ250X なんと、本コースを使っての試乗を予定しております! 奮ってご参加ください♪

REIのアフリカツインに抱かれて vol.2「北海道に到着、そしてレースに参加するための試練!」

こんにちは! モデル兼モータージャーナリストのREIです! 前回は、自己紹介と僕のダートに対するヘタレっぷりを懺悔させていただきました。それでは、今回から北4本編へと突入してまいります。 レースが始まる前に、通過しなきゃいけない難関 北海道に着きまして、何はともあれ北の幸。出張の楽しみといえば、グルメです。 はい、もちろん食べました。必殺の豚丼。 そして夢中で飲み込んだので写真がありません。なので、割愛いたします。豚丼は飲み物、絶品だったとだけ記しておきます。 レース前の準備といえば、ステッカーやデカールの貼り付けです。これでレースの8割が決まると言っては過言です。え? でも、レースに出られるのは、アルパイン…

海外ネタ、17CRF450Rに早くもマフラー登場

早くもUSヨシムラから2017モデルCRF450R、CRF450RX対応マフラーが登場! 2017CRFに対応するために新設計されたRS-9Tマフラー。 3段階で構成されたサイレンサーは全体的なパワーアップとトルクの向上、スロットルレスポンスもよくなっているとのこと。さらにコンパクトかつ前方に配置されるデザインはマスの集中化を促進し、マシンコントロールを助けてくれます。 HRCライダーによるテストなどもおこなわれたとのこと。全日本MXで成田車に装着されていたのはコレ⁉︎…

HirokoのKX専用設計オイルで12時間ED走ってみたら、驚くべき結果だった

オフロードヴィレッジが毎年夏の初めに開催している12時間耐久エンデューロ。 ダートスポーツWEB編集部が、プライベートで参戦したついでにウワサのヒロコーオイルを試してみましたよ! 使用したのはコチラ。 Hiroko Factory MX pro 15W-50 Ver.3 価格:¥4,100(税抜) 内容量:1L ■広島高潤 なんでもIA-1ライダーがFactory MX proのVer.2で色々なモトクロッサーをテストしてみたところ、KXシリーズだけクラッチが滑ってしまうとのことで、このVer.3が開発されたそうです。 つまり言うなれば「KX専用オイル」とのこと。 そんなことを言われたら是非ともKXで試してみたくなっちゃいま…

工具店エイビットのちょっとひと工具「プラグレンチのふかーい話」

整備といってもその項目は多種多様。 誰にでも出来る簡単なものから、専門性の高い重作業までいろいろあります。 まぁ個人で出来る作業にもその人のスキルにあった難易度がありますが、比較的『初級メニュー』として紹介される事が多いのがプラグ交換かと思います。(あとオイル交換とかね) でも。 工具の販売店をやっていると簡単なハズのプラグ交換でも相談というか質問がくることが多いんですね。 ってなわけで今回はそんなプラグ交換に必須のプラグレンチのお話でもしてみます。 現在、一般的なバイクに使われているプラグのサイズは4種類。(少し特殊な13mmとかまで混ぜれば6種類くらいあります) これって実はバイク歴の長いベテランライダ…