GERO's GATE! 1/3 〜そのコンセプト〜

関西でエンデューロをやろうぜ、ってことで先日開催されたゲロズゲート。仕掛け人より報告がございます! 今回は編集部からも矢野和都が参戦させていただきましたー 兵庫県の三木市にある三木アネックスパークにて開催しました「GERO’s GATE」。 たくさんのご協力とご協賛そしてご支援を賜り、大会運営などやった事もないど素人どもでやり遂げる事が出来ました。 この場をお借りしてお礼申し上げます。     さて、この大会の事の発端はとある人が「近所に三木あんのになんでゲロレースせーへんねん」 「近くやったら関西のライダー遠いとこまで行かんで便利でええやん」 から 「ほな、オレやるわ!」 となり 兵…

ボルトン、ルーマニアクス予選を制す

名だたるハードエンデューロのなかでも、ラリー要素の強いものとして知られているのが、このレッドブル・ルーマニアクスです。しかし、きっと観客から言わせれば、最も特徴的なのは街中でおこなわれるプロローグをはじめ、廃墟のなかをも通す本戦など、世界でも類を見ないルーティングでは無いかと思います。 昨日おこなわれたプロローグはこちら。 ジョニーウォーカーの試走です。ほとんど飛んでしまっていますね。 プロローグは、ポール・ボルトンの勝利とのこと。週末に向けて、ルーマニアクスが加速します!! 来年は日本から誰かどうでしょう? 取材したい!…

ビースト浜田コラム vol.2 EDXパークという考え方

ダートスポーツのコラムに二回目の登場のビースト浜田です。 前回のいなべエンデューロクロス田中太一選手との出会い編から次々と続編を待ち望むお便りが!! 全く来ないですが(涙) ですので!今回は、いなべのコースリニューアルについてお話しさせて頂きます。 現在いなべモータースポーツランドにはモトクロスコースはもちろんダートトラックコース、エンデューロクロスコース、初心者用コースなどオフロードに関しての多数のコースがあります。 そして!今回新たにFMX用にランプを設置する事になりました。 ですが…いなべモータースポーツランドがいくら広大な土地を確保できてるといえFMXにはランプと着地用のテーブルトップ、そして万が…

全日本モトクロス予想大会 藤沢! ※パート2も追加

壮絶なマディとなったSUGO大会から約1ヶ月、全日本モトクロス第5戦藤沢はいよいよ7月19-20日に開催です。今回はいつものメンバーにスペシャルゲスト(?)を加えて予想大会をしてみました。当たり外れはもちろん、注目ライダーをここで一気にチェック! ★パート1(IA1、IA2予想) ★パート2(IB、レディス予想)   出演:ロデオ大嶋、IBリューヘイ、IAカズト、FAT恩田…

JECプラ阪応援コラム5 池田智泰のプレッシャー

本日でJECプラザ阪下の全日本クラスは申込〆切。承認クラスは16日までです、お急ぎを! 応援コラム第5弾は、JECPROで裏方の経験もある「イシゲ」こと池田智泰です。 このJECプラザ阪下大会には、みなさん知っているとは思いますが…。 本当は自分が出たくて出たくてしょうがない男が、自分を殺してまで、オンタイムエンデューロを少しでも多くの人達に知ってもらいたい。と、今回は裏方役に徹しているようです。 いやほんと頭が下がります。 そいや、俺もそんな時期があったような!? なかったような!? 確か爺が岳辺りでそんな記憶がwww。モンゴルでしこたま脳挫傷したから、よくは覚えてましぇーん(笑) けどマジで、誰かま…

JECプラ阪応援コラム4 真打ち、吉川和宏より

さて、全日本クラスは本日、承認クラスは16日と〆切間近のJEC阪下です。大事な局面ですんで、真打ち吉川和宏にバトンタッチお願いしました! 本格的なオンタイムレースに出たのが、2003年の菅生だったと思います。この頃はまだ全日本じゃ無かったかな。何となくしか分かっていなかったルールも、菅生へ向かう車中で勉強していたのを思い出します。この菅生大会をきっかけにオンタイムの魅力に取り憑かれました。愛知の小菅さん、中嶋さんの影響もありISDEを目指したのもこの頃です。 それから、夢中でレースに参戦して、ふと気付いた事があります。 やはりレースのある、関東から東ではオンタイムが認知され、ISDEも当たり前の世界…

JECプラ阪応援コラム3 川口貴司 〜承認クラスの皆さまへ〜

第三弾は、丸太職人こと「たーくん」です! ども! 関西では何故か悪名高いたーくんこと川口です。 オイラはツーリングライダー(フリーライドライダー?)だったんですが、町のバイク屋さんの初心者イベントのお手伝いから始まり、地方草レース、JNCCときて、今回は全日本オンタイムのお手伝いさせてもらうことになりました。(本当にここまできて良いのか的な…汗) JEC近畿大会も1ヶ月を切りましたねー。応援メッセージとのことで、詳しいレース内容説明はクソ真面目なスタッフ達に任せるとして、斜め目線なオイラは承認クラスに向けて応援メッセージを語ってみたいなと思います。 阪下で全日本オンタイムをやるにあたって、スタッフとし…

ハンガーノックに打ち勝つ、エルズベルグロデオのノウハウ

ノウハウと言うほどたいしたものでは無いんですが、エルズベルグロデオで1列目2列目のトップライダーがおこなっていた、レース中の補給食準備に関して写真を撮りためてあります。キャメルバッグを背負うのはあたりまえなんですが(実は田中太一は、今年はキャメルバッグを背負わずマシンにつけるつもりだったんです。あの程度の重さでも極限状態では重荷になるということのようです。直前でとりやめてましたが、余計なものは一切省くとのこと)、みなさんハンドル周りに工夫してゼリー状の補給食をつけていたのが印象的。これからの季節、体力補給は重要になります。パワーエンデューロなんかでもオススメなノウハウです。…

JECプラ阪応援コラム2 オフィスアクション・奥村善武 〜盛り上がれ、日本初箱庭ED〜

プラ阪JEC応援コラム、第2弾は「吉川和宏の黒幕」(本人談)、オフィスアクションの奥村氏です。主催側のコラムとして、どうぞ! 近畿では初めてのMFJ全日本ED選手権が開催されます。オンタイムエンデューロは、大自然の拡がる大地に設定された1周何十キロものコースを周回するイメージですが、近畿にはなかなかそのようなところがありません。しかし、オンタイムエンデューロがクローズドサーキットでも内容次第、やりようによっては中味の濃いレースイベントになることを、実践してみたいと思っています。 まず、もちろんのことですがオンタイムエンデューロはライダー自身の戦いであります。観客から見ても、その魅力をわかってもらえ…

アジアクロスカントリーラリー2014 〜パーツ類搬入〜

★アジアクロスカントリーラリーに、本誌宮崎が初参戦! 8/9にタイのパタヤをスタート、8/15にカンボジア・プノンペンでゴールする、2000km級のラリー『アジアクロスカントリーラリー2014』に、 本誌宮崎が参戦します。海外ラリーなのにリーズナブルで、毎晩ホテルの宿泊という快適な生活がおくれるこのラリーは、オフロードバイクの新しい楽しみ方の 1つとして、今後二輪ライダーからの関心が高まるはずです。エンデューロをメインに走るサンデーライダーの宮崎が、初めて挑戦する国際ラリーの魅力を、 WEBや誌面でご紹介 します。 アジアクロスカントリーラリー参戦用マシンのHusqvarna FE501が、無事ハスクバーナ

JECプラ阪応援コラム1 ニュートン店長・高橋信也 〜「みんなの」阪下大会は、新しい全国大会!〜

全日本エンデューロ選手権 第2戦 阪下大会が、いよいよ7月27日開催されます。 関西初開催のエンデューロ選手権、全国大会。今大会のキーワード、私は「みんなの」という言葉だと思っています。 まず、「みんなの」吉川和宏選手! 今回のコースディレクター、現役IAライダー吉川選手は言うまでもなく、国内の選手権や海外のISDEに参戦など、国内外のエンデューロを知りつくしたライダーですが、私たち地元のEDライダーのために非常に気さくに接してくれる、あまりにも身近な存在です。 そんな吉川選手が、耳にタコができるほど繰り返し口にされていた「オンタイムEDを関西でも普及したい! 広めたい!」という願い。地元EDレースやJE…