ジュニア世界に挑戦! 下田丈達の結果は…?

8月14日、ロシアでFIMワールドジュニアモトクロスチャンピオンシップが開催されました。 日本からはロレッタリン優勝で話題沸騰の下田丈、KTM BOSSレーシングの岸桐我、レーシングチーム鷹の中島漱也の3人が85クラスに出場。 結果は… 下田のヒート1のパンクがなんとも悔やまれますが、下田だけでなく、岸と中島も十分世界で戦える実力があることが証明されました。…

いまさら聞けない、下田丈くんてどんな子⁉︎ vol.3 現地カメラマンが感じた「勝利の条件」

今週は、下田丈の軌跡を連日お届けしています。第3回の今日は、2014年8月のFIMジュニア・モトクロス・ワールド・チャンピオンシップの続編。 PHOTO/TAKURO NAGAMI 勝つ為の環境作りが圧倒的に違う 丈は現在アメリカに拠点を移してレース活動をおこなっているが、メインで乗っているのは85㏄だ。現にワールドジュニアの一週間前に開催されたロレッタリンでは85㏄のクラスに参戦している。今回のレースも65㏄に出れる年齢制限の最後の年(12歳)となり、昨年の成績や実力から言っても「総合優勝」を取りにいったレースだった。だからこそ、ヒート優勝は果たしているものの、今回の総合2位は、丈やチームにとって決…

いまさら聞けない、話題の下田丈くんてどんな子⁉︎ vol.2 世界の注目を浴びたジュニア世界選手権ヒート優勝

今週は、下田丈の軌跡を連日お届けしています。今日は、2014年8月のFIMジュニア・モトクロス・ワールド・チャンピオンシップより。 PHOTO/TAKURO NAGAMI 参加国38ヶ国。注目を浴びた日本人の優勝  日本中のモトクロスファンに速報でニュースが回った。「下田丈が65クラスのヒート2で優勝! 4位/1位で総合も2位に入った!」という最高のニュースだった。世界選手権においてのリザルトだけ見れば、渡辺明氏以来の快挙だ。  そんな下田が出場していた、FIMジュニア・モトクロス・ワールド・チャンピオンシップとはいったいどんなレースなのか。アメリカのアマチュア最大のレースと言えばロレッタリンが有名だが、こ…

いまさら聞けない、話題の下田丈くんってどんな子⁉︎ vol.1 10歳にして世界へチャレンジ!

この週末、日本モトクロス界を駆け抜けたビッグニュースといえばやはり下田丈のロレッタリン優勝ですね。 ダートスポーツでは古くから、この下田を追いかけていました。 過去のダートスポーツで取り上げた下田丈の記事をアップしていきますので、彼をよく知らない方はぜひご一読を! クリックすれば画像が拡大します。 ■ダートスポーツ2012年7月号より 当時の下田は10歳。 日本国内の50cc、65ccでは敵なしの圧倒的な速さを誇り、レースの舞台をアメリカに移しました。 この頃からすでにロレッタリンに出場しています。 今後ますます楽しみな「世界で勝てる日本人」下田丈。 ダートスポーツはこれからも下田丈を追いかけていきますので、ぜ…

日本人初の快挙、下田丈がロレッタリンで完全優勝!

全米最大のアマチュアモトクロス選手権、ロレッタリンのスーパーミニ2クラスに出場していた下田丈選手が、3ヒート全てで1位を獲得、見事に総合優勝を決めました! 日本人初の快挙であり、AMAで活躍するトッププロへの登竜門的な大会で優勝したことで、世界中のチームが下田に注目したことでしょう。 ダブルエントリーしていたスーパーミニ1クラスでも総合2位を獲得しています。 下田丈は三重県出身の14歳、ますます今後の活動から目が離せなくなりました。…

下田丈が、ロレッタリンでさらに勝ち星2勝目!!

とんでもないことになってきました!! #47 #joe #bossracing きた〜〜! 下田 丈#47 ロレッタリン速報‼︎ スーパーミニ2 クラス moto2も優勝しましたー。 これで、総合優勝も見えてきましたねー。熱い声援宜しくお願いします。 Tatsuyuki Motokiさん(@motokienergy)が投稿した写真 – 2016 8月 5 12:10午後 PDT 昨日に引き続き、3ヒートあるロレッタリンアマチュアモトクロスのスーパーミニ2クラスで、日本の下田丈がなんとヒート2勝目!! 総合優勝は目前といってもいいでしょう。 このmoto2は、ラップチャートの限りは終始トップをキープしていた模様です!…

激闘末、下田丈がロレッタリンでヒート優勝!

アメリカ最大のアマチュアモトクロス選手権ロレッタリンで、日本人のスーパーキッズ下田丈がヒート1優勝を決めました! 下田丈はSuper Mini 1(12-15)クラスで3位、Super Mini 2(13-16)クラスで1位を獲得しています。 3ヒートで争われるこの大会、残り2ヒートのリザルトからも目が離せません。…

編集部は見た! 神戸SMXでのキック無しCRF450R蔵出し画像、26枚

「17MYのCRF450Rは、一体いつリリースに!? ※蔵出し画像34枚」に続いて、蔵出し画像26枚を追加!  本番車の成田亮CRF450RW 神戸スーパーモトクロスで現地からスクープした、キック無しバージョンの本番車。ヨシムラエキゾーストなど、市販車開発としてというよりは勝ちにいくためのファクトリーマシンとしての色合いが強くなっているようにうかがえます(元々、Team HRCサイドとしては、CRF450RWをあくまで勝ちに行くためのファクトリーマシンと位置づけた発表をしています)。 成田亮CRF450RWのTカー 車検の時だけに出てくるTカーは、スタンダード仕様といえるべきもの。こちらもキックはありま…

神戸大会の平田優に対するペナルティ続報

全日本モトクロス選手権第5戦、神戸大会。 IA1クラスのヒート2で起こった事件についての続報がMFJのホームページに掲載されました。 MFJモトクロス国内規律裁定委員会裁定結果 というタイトルで掲載された内容は平田優の「コースショートカットによるペナルティ」に対する異議申し立てを却下した、という内容です。 国内規律裁定委員会 裁定 2016 年 7 月 14 日、MFJ 本部にて開催された国内規律裁定委員会において、以下の提訴について審議され、裁定が決定した。 1. 件 名 「2016全日本モトクロス選手権 第5戦 IA1決勝 第2ヒートにおける平田優選手への罰則に対する申立て」 2. 申立人 ヤマハ発動機株式会社 3. 提訴内容 2016 年…

MXGPチャンプ、フェーブルのヘルメット「KYT」って何?

言わずと知れた、MXGPチャンプのR・フェーブル。イギリスGPで激しい脳しんとうに見舞われ、2戦欠場したのちに7月25日ロケトで前線へ復帰。現在ポイントランキング4位です。 ところで、このヘルメット何? 見たことあります? これ。 KYTという新興ブランドです。 本社ウェブサイトではK・デディッカーもサポートしていることが記されています。 実は、すでにKYT JAPANが設立されていてフェイスブックページでPRを展開中。 ということは、当然日本での販売展開も…? R・フェーブルらの被っているスマートな帽体形状のストライク・イーグルも日本のレースで使える日が来るかもシレマセン。…