シールドオフヘル「ツアークロス3」新色

Araiのシールドオフロードヘルメット「ツアークロス3」に新グラフィックが登場。 その名もフレア。派手すぎず、様々なウエアに合いそうなデザインにまとまっています。ラリー競技などとも、相性が良さそうですね。 Arai ツアークロス3 フレア メーカー希望小売価格 ¥52,000(消費税8%込 ¥56,160) ●規格:SNELL/JIS ●帽体:PB-cLc ●内装:ハイフィッティング冷・乾内装(オプションにて調節可能‐特許)/FCS ●サイズ:(54)(55-56)(57-58)(59-60)(61-62) カラーはシルバー、レッド、ブルーの3色展開です。 ■アライヘルメット

秋冬TAICHIジャケット先取りキャンペーン

 RSタイチ各店では、TAICHI新作 秋冬モデル ライディングウエアが続々入荷中。これにあたって、3つの選べる特典がついてくるキャンペーンが始まっています。期間は9/5まで。お見逃し無く! 選べる特典 TAICHI15-16 新作秋冬ジャケット、レザージャケットの購入で下記①〜③までの特典からひとつ選んでプレゼントをもらおう。 ①チェストプロテクタープレゼント 頭部を守るヘルメットに次ぐ、重要な胸部を守るチェストプロテクター(非売品) ②ブランケット プレゼント MADE IN JAPAN 泉州産のあったか大判ブランケット。新デザイン ③チェストプロテクターをアップグレード! より丈夫なCE規格レベル2をクリアしたテクセル…

MFJ東北復興応援ツーリング2015

全日本モトクロス、エンデューロ、トライアルなどを管轄するMFJで東北復興の応援を目的としたツーリング企画が開始されました。プロデューサーには、ご存知、冒険家の風間深志が着任。 参加者は、「東北復興応援ツーリング活動手帳」に復興応援活動(3.BIG HEARTポイント)の足跡、成果・レポートを記入し、実行委員会に送付します。実行委員会ではプロデューサーの風間深志を中心に総合的に審査を行い、その中から最優秀東北応援ライダーを決定して、2015年12月19日(土)に東京・日経ホールで開催するMFJランキング表彰式で表彰させていただきます。 (表彰対象人数5名) とのことで、レース以外でランキング表彰式に招か…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.10 いよいよ最終日、感動のゴールへ。

いよいよ最終日LEG6は45kmほどの短いSS。 スタート地点ではライダーみなが記念撮影大会。 もう終わりなのかと思うと途端に寂しくなります。 ここまで僕はSSの途中でも面白い光景があれば、安全な場所にとまって撮影していましたが、LEG5以降は撮影なしでした。この最終SSはナビゲーションとライディングに集中して、自分がどのくらいの速さで走れるのか試したかったのです。 僕の1分後には、昨年リタイアのリベンジを狙う山田さんがスタートします。 目標は出来る限り山田さんから逃げることでしたので、気分的には攻めることも出来て、とても楽しく走れました。総距離メーターとコマもほぼ合致していたし、なにより前のライダーの…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.9 想定外の迂回路

SS途中の村には地元の大声援が待ち受けています。 僕がマシンを停めると一瞬静まるのですが、カメラ撮るよ!のポーズをすると大歓声!! そりゃそうだ。SS途中で停まって撮影するライダーなんて僕くらいでしょう(笑)。 ライダーにしか撮れない写真を撮るのも仕事ですから、仕方ない! このあと、後ろのライダーも迫ってきて再出発しようとすると、僕との2ショットを撮りたい人が続々と(笑)。あの〜、SSなんでそろそろ走りたいんですけど(笑)。 連日の疲労が重なり、レポートが滞ってしまいました。 まず順番が逆ですが、昨日無事完走し、MOTOクラス40台中19位フィニッシュとなりました。   さて、LEG1、LEG2は赤…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.8 永遠と続く滑る路面、そして、迷路

昨日はレポートを書けませんでした。 なぜなら日本人参加者の荷物すべてを積んだトラックの問題で、ホテルに辿り着いたのが夜中の3:00くらいだったのです。 従って着替えも、工具もなく、夜明け前に起床してタイヤ交換などをおこなうハードな状況になりました。 昨日レポートできなかったLEG2はメーホンソンからメーソットまでの500kmの行程。 SSは132kmで、この地方特有のとてつもなく滑る路面との格闘でした。 ルートは簡単でしたが、とにかくどうしようもないほど滑ります。 こらえきれず、下り左コーナーでスリップしましたが、バイク、人間は問題なし。 無事ゴールしました。 SSのあとはリエゾン364kmという長丁場。しか…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.7 LEG1

本日はLEG1。チェンマイ市街地からいよいよ山間部に入り、メーホンソーを目指します。 SSは2部に分かれましたが、最初のSSは赤土でめちゃくちゃスリッピーでした。 コーナーを普通に立ち上がると滑り出す始末。パンクしたんじゃないかと思ったけど、みんなそう思ったようです。 痛恨の転倒が1回ありましたが、約90kmを走り、無事サービスエリアで到着。 後半SSも90kmあります。 なんといっても今日のハイライトは朽ち果てた吊り橋でした。 最初は余裕と思いましたが、後半になると朽ち果てて、穴がぽっかり! それが怖くて、つい端に寄ると揺れ始めましたw あんなところでこけたらどうなるんだろう! 心臓ばくばくでした。 帰ってきた…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.6 セレモニースタート&車検

いよいよLEG1が明日に迫ります。 本日は車検、取材、セレモニースタートなど。 カナダからやってきたパトリックさんのCRF250Lラリーも撮影したので、ダートスポーツで後日紹介予定です。 アチェルビスのビッグタンクも装着して、マシンも完成です。   ブリーフィングでは明日のSS、川渡りか橋を選ぶコマがあるそうです。 まずは橋を見てから判断します。橋もボロボロだったら怖いなあ〜。 マップのチェックと装着も終わりました。 台湾のタレントのロズリンさんは可愛いですよ。 昨年はコドライバーでしたが、今年はドライバーです! そして今年も大勢キャンギャルさんが来てくれました。 ちなみに今年もカメラマンさんが色々撮影し…

アジアクロスカントリー2015 No.5 金曜日の準備

さて、昨晩チェンマイのオフィシャルホテルに到着しました。 昨日はバイクの姿を確認し、受付を済ませて、夜の町へ。 郊外の都市ですが、思ったよりも町は大きくないですね。 ただナイトバザーは、なかなかカラフルな彩りが多く面白そうでした。 その後、お決まりのマッサージなども。 美味しいシーフードを食べて、ラリーの英気を養います。 そして、今日は朝からバイクの準備。 まずは公式スポンサーのステッカーを貼ってから、自分のスポンサーのステッカーを貼ります。大会スポンサーのVESSELさんからは工具を、古河バッテリーさんも、なんとライダーにバッテリーを無償提供していただいています。 私はといえば、基本順調です。チームジャパン…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.4 チェンマイ現地情報

いよいよ今週末のスタートが迫ってきました。 私宮崎は木曜朝発、夜にチェンマイのオフィシャルホテルImperial Mae Ping Hotelに到着。 金曜日は自分のマシンの準備や、取材をする予定です。 そんなバタバタしている状況のなか、主催者よりマシン到着のお知らせが来ました! 昨年の倍増以上という盛況のMOTOクラス。 一番右のハスクバーナFE450が私の乗るバイクです。週間天気予報がどのくらい関係するか分かりませんが、雨の影響はまぬがれないかもしれません。 そして大会スポンサーPROPAKさん協賛のサポートトラックの写真も。 これ我々ライダーには吉報なんです! ウイングタイプでリフト付き。昨年はそのどちらもな…

アジアクロスカントリーラリー2015 No.3 ラリーの装備と携帯品(後編)

ここからは、パーツボックスに入れておいて、毎日開ける用品群を紹介します。 まず毎日交換するエアクリーナーエレメント。写真は開封しただけですが、実際はオイルを塗布した状態でZIPロックに入れてます。ハスクバーナのエアクリーナーはワンタッチでサイドカバーを外すだけで簡単。なるべく楽をして、体の休憩に時間を使いたいと思います。 ハスクバーナ純正で買えるエアクリーナーのレインカバー。大雨、深い川渡りがあることを想定して、装着しておきます。下はサイレンサープラグ。タイ市街地は洗車場(スタッフが洗車してくれる)がたくさんありますから、ホテルに戻る前に洗車していきます。かなり勢いよく水をかけるので、サイレンサー…