AXCR 2017 LEG6

  本日はAXCR最終LEG。無事ゴールすることができ、DAYリタイアがあったものの4年連続で完走を果たすことができました。 まずはご協力いただいた皆様に感謝します。 また本レポートを読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 帰国後は誌面でのレポート制作に入ります。私の走行写真などはオフィシャルカメラマンさんが撮影されているので、私の撮影した写真と合わせてお送りします。また、この後は、ほぼすべてのSSをムービ撮影していますので公開予定です!   苦しくても、余裕がなくても、トラブルが起きても、それでも完走を目指して走り続けるアジアクロスカントリーラリー。ついに最後の朝がやってきま…

AXCR 2017 LEG5

本日はAXCR LEG5。 明日の最終日のSSは80.27kmと短く、実質、本日のステージを乗り越えたライダーは、完走にグッと近づきました。もちろん、デイリタイアが可能なので、この日にスタート&ゴールすればフィニッシャーとなります。 例年、この最終日は最後に軽いSSが用意されると考えていましたが、昨年はエアクリーナーまで浸かりそうな深さのウォーターベッドがあり、この日にリタイアするライダーもいたほどですから、気は抜けません。   本日はジャパンサポートに、新人として入隊! 同じくマシントラブルで本日の走行を断念した田崎さんと。何年もバイクに乗っていなかったそうですが、面白いことを見つけ…

AXCR 2017 LEG4

本日はFacebookでレポートしたように、SS途中の74km付近地点で路肩の岩にジェネレーターカバーを強打し、破損。そこでエンジンが止まり、DNFとなりました。 ラリーはDAYリタイアというレギュレーションなので、明朝エンジンがかかれば再開できます。 SS4、今日はスタート早々高速ダートが続き、701 Enduroは素晴らしい加速とスピードでめちゃくちゃ気持ち良く走れました。 しばらく進むと4-5人に追いつき、自分としては悪くないペースで走れて、リザルトを追っていないとはいえ、少し欲が出て、ジャンプアップできたらとか考えていました。 しかし、、、落とし穴がありました。 向こうにポツンと見えるのが、上の写…

AXCR 2017 LEG3

  過密で、毎日8時間ほどほぼノンストップで走るラリー。だいぶ疲労がたまってくる3日目、かなり眠くなってきました。 本日LEG3はカンチャナブリからナコンサワンまで、トータル約415km、完走しました。SS3は209.1km。前半SS早々に、マップに描かれていないT字とマーカーにより、多くのライダーが混乱。トップライダーでさえも迷っていました。 僕も色々走りながらも、どうしてもわからないので、手前に戻って、冷静にマップ通りに走ると、そのT字路は意識せず走っていれば正しい方向へ進めました。つまりマップは間違えておらず、「このコマはあるべき」と勝手に思い込んだのが失敗でした。 その後も途中でミス…

AXCR 2017 LEG2

本誌編集長、宮崎のアジアクロスカントリーラリー挑戦記 LEG2! 昨日のSSは、192.92km。後半のSS2早々にロストして気力体力使いきりDNFだったのは昨日お伝えしました。 本日LEG2はカンチャナブリを起点にループで戻るコース。SSは198.95kmとさらにボリュームアップ! とにかく今年はSSの長さ、ルートの多様性、ナビゲーションスキルを求めるコース、これぞアジアクロスカントリーラリーという充実した内容です。 それは一方でライダーには満足感や、大変さなど様々な気持ちを抱かさせています。 つまり人によってその感想はだいぶ異なるはずです。 僕は、、、道をロストしての断念は初めてだったので、かなり昨日…

AXCR 2017 DAY0レポート1

今回僕の参戦マシン、 Husqvarna 701 Enduroです。 過去3回はFE450、FE501でしたので、いろいろと新鮮なチャレンジです。 マシンとマシン製作協力はハスクバーナモーターサイクルズジャパン、ハスクバーナ東名横浜、 前後タイヤはiRC ix-07SとVE-33、 エンジンオイルはベルレイ、 ウエアやギヤはダートフリーク、 ボディケアは狭山丘東口整形外科、 工具はVESSEL、 多くの皆様のご協力のもと、スタートに立てています。 大変ありがとうございます。 これからウエアの準備をして、セレモニースタートに向かいます!  …

持ち運び便利のタイヤ交換用スタンドが新発売

ダートフリークが取り扱っているunitから持ち運びに便利なタイヤ交換用スタンドが新登場。付属の円錐カラーでしっかりとホイールを固定しながら、開転をさせながらタイヤ交換が可能です。575mm〜920mmまで4段階の高さ調節ができるので、ジュニアから大人、様々なシチュエーションで役に立ちますよ。 ブレーキディスクやリムの歪みが確認できるスケールも付属。コンパクト設計(幅/奥行170×高さ555mm)が魅力の一品です。 《unit》 ポータブルタイヤチェンジャー ¥11,800(税抜) カラー:ブラック 組立サイズ:幅/奥行き170170×高さ575〜920mm 折畳サイズ:幅/奥行170×高さ555mm…

MY CRF250RALLY STYLE!! 【vol.2】

お手軽な250ccでありながら、本格的ツーリングモデルとしてのポテンシャルと外見を持つHonda CRF250RALLY。本日も、リアルユーザーの声をご紹介! 皆様からの投稿も、まだまだ募集中です。 ワガママに答えてくれるバイク 林道や山道の多い地域に住んでいるのでオフ車が欲しいこと、通勤や長距離にも使いたいので燃費が良くてタンク容量が大きいこと、維持費の関係で250ccがいいこと、セローは家族が持っているので被らないこと、こんなワガママを満たす車両なんてないよなぁ…と、思っていたところ、CRF250RALLYを見つけました。各地のバイク店では品切れ続きだったのですが、ダメ元でいつもお世話になってい…

いよいよスタート! MY CRF250RALLY STYLE!! 【vol.1】

お手軽な250ccでありながら、本格的ツーリングモデルとしてのポテンシャルと外見を持つHonda CRF250RALLY。購入された(購入してみたい)みなさんが、ツーリングレポートやカスタマイズポイント、インプレッションを投稿してくれました! 数々の『MY CRF250RALLY STYLE!!』を是非ご覧ください! 車体が軽く取り回しが楽なバイク 車体がスリムだし、サスもある程度沈むので、足着きは前に乗っていたVFR800Xとあまり変わりません。身長が170cmある人なら問題ないと思います。 サイドスタンドが長いため、左側への傾きが浅いです。右側に倒してしまう不安があります。 現在慣らし運転中で、主に通勤…

モロッコラリーの早割エントリー費は4月30日まで!

10月4日より7日間、全5ステージでおこなわれるオイリビア・ラリー・モロッコ(通称:モロッコラリー)の早割エントリー費の申込み締切が4月30日までとなっております。(通常エントリー締切は9月15日まで) アマチュアライダーの参加がしやすくなっています。 The OiLibya Rally of Morocco 2017 オイリビヤ・ラリー・モロッコ ダカールラリーを控えたワークスチームも集結する反面、ヨーロッパを中心に多くのアマチュアコンペティターが参戦。アマチュア用にルールを緩和した二輪カテゴリーを設けるなどプロ・アマともにサハラ砂漠を堪能できる運営になっています 開催日:2017年10月4日〜10月10日 カ…
ダートスポーツ

HRC有力候補のケビンが負傷でダカール諦め

HRCからダカールに参戦予定だったケビン・ベナバイズから、衝撃の写真がSNSにアップされました。 ケビンは、チリでのトレーニングの最終日に、ジャンプの着地に失敗。砂漠の路面に強く打ちつけられて右手首を骨折し、7針を縫う手術をしました。 この怪我の影響で、ケビンの2017年のダカールラリー参戦辞退が確定。 昨年は総合4位につける活躍を見せていただけにこれは惜しいニュース・・・。 ■Monster Energy Honda Team