Enduro GPスピンオフPart.2 イタ飯編

ダートスポーツ8月号で掲載中のEnduro GP Italy。今回はせっかく食の宝庫、イタリアに行ったのでご飯を紹介。 ローマ空港から、なぜかこの方をレンタカーに同行させることに。知っている人は驚きます、スペインのエンデューロトップライダー、ミキ・アルパさん。レンタカーを借りるためにカウンター前に並んでいると、後ろにミキさん。ああ、関係者なんだなと思って立ち話してました。「日本にも行っているよ」「これはトライアルの日本GPの写真だよ」など、スマホの写真を見せてもらい、「あれっ、かなり深い関係者かも」と思い始める僕。さらにGASGASチームのマネージャーをしていることを聞き、「先日三上さんがローンチに…

オフロードバイク大試乗会は今週末!

いよいよ今週末12月4日(日)は、昨年も大好評だった『2017モデル オフロードバイク大試乗会 in 成田モトクロスパーク』が開催されます。 同じシチュエーション、路面や体調コンディションのもとで比較試乗することでしか見えてこないマシンの一面。それを体感できるのが本イベントの特徴です。別の試乗会で感じたこととは異なる印象を持つこともありますね。すでにエントリーは締め切っていますが、今年参加できないかたは、次のチャンスでぜひ。   今年も私、宮崎も試乗会に参加させていただきます。 昨年のレポートもご参考までに!   それでは成田MXパークでお会いしましょう!    …

今年もやります WERIDE三宅島

本誌でも毎年取材させてもらっている「WERIDE三宅島エンデューロレース」の詳細が発表されました! 今年は2015年11月14日(土)〜15日(日)に開催。 台風などで延期の場合の予備日は、11月28日(土)〜29日(日)となっています。 世界でも類を見ない「溶岩×オーシャンビュー」のロケーションは、ここでしか味わえません。 そんなWERIDE三宅島エンデューロの詳細はコチラからCHECK!

人気のTR編EDアカデミー、〆切間近!

5月3日に山梨県アルプスヴァン・オフパークで初めて開催した2014エンデューロアカデミー・トライアル編を9月13日(土)に同会場にて開催します。 講師には日高やSUGOのJEC参戦経験もある成田匠選手(GasGas)、そしてエクストリームスタントからハードエンデューロまでこなす和泉拓選手(Beta)を迎えて、スーパーテクの秘密を伝授してもらいます! 1回の募集人数は20名、少数精鋭の贅沢レッスンです。 エントリー開始は8月3日(日曜日)午後8時から9月6日(土曜日)まで。 詳細は下記開催要項からご確認ください。 皆さんのご参加をお待ちしております! 大会名 2014エンデューロアカデミー・トライアル編 開催日…

釘村忠Presents! オンタイムエンデューロHOW TO 

Team TARGETからJEC全日本エンデューロ選手権に参戦中の釘村忠選手が、ダートスポーツ読者のためにノウハウを伝授してくれるシリーズ。第一弾は、JECプラザ阪下大会での下見のコツ。タイムアップのためのノウハウを教えてもらいました!…

《緊急告知》爺ヶ岳 大撮影会開催!《6月9日(土)〜10日(日)》

緊急告知 爺ヶ岳 大撮影会開催! 6月9日(土)〜10日(日) あなたのエンデューロカスタムを教えてください! 自慢の愛車と一緒に写ろう! 参加無料&全員掲載! ■受付時間 ★6月9日(土) AM11:00?PM3:00 ★6月10日(日) AM8:00?AM11:00 ※事前申込不要/受付・撮影場所は本部前を予定しています。 ※土曜日会場入り出来ないCOMP GP参戦者のために、日曜日午前中も受け付けます。 ※雨天決行ですが、悪天候のため取材不可能と判断した場合は中止させていただきます。 参加費用 無料     JNCC第4戦ジョニエルGにて、ダートスポーツ大撮影会を開催! JNCCの参戦車両とあなたを撮らせてください! もち…

外車インプレッション続々!

上の写真は、7月14日、富士ヶ嶺オフロードで開催された「KTMメディアエクスペリエンス(メディア向け試乗会)」の模様です。私の記憶した限りでは、KTMジャパン主催のオフロードモデル・メディア試乗会は初めてと思います。大テント、ケータリング、デモランもあり、MX、ED、ビッグオフありの大規模な試乗会でした。 ということで、外車エンデュランサーの試乗が充実のダートスポーツ9月号はまもなく発売です。お見逃しなく!…

爺ヶ岳スペシャル VOL.5

ダートスポーツ2月号の「気軽に乗れる125!」特集でもご紹介し、注目を浴びたAJP。 ポルトガルのメーカーが生んだ、「セレクトビルドシステム」は、エンジンやサスペンション、ホイール等を自分の好みに合わせて選択できるというもので、その組み合わせは96通りにも及びます。 エンジンは空冷4ストローク単気筒エンジンは125cc、200ccを選択可能。 サスペンションもマルゾッキ製倒立260mmやパイオリ製200mmを選べるなど、体格やレベルにも合致させられるのです。 そんなAJP本社のスタッフも、この爺ヶ岳でのエンデューロに注目。海外営業担当のMiguel Oliveira氏の希望で来日され、土曜日には試乗会も…
東北に元気を!! というキャッチで第27回の開催を迎えるパワーエンデューロ。 開催が危ぶまれていましたが、SUGOでの開催が決定しました。 東北からレースに参加する姿や、楽しい表情を発信していくことで 日本中に元気を広めていきたい。 その熱い想いはきっとレースでも現てくるハズ!! エントリー締切は7月13日(水)まで!! 参加することに、東北で走ることに意味があります!!

JNCCマシン造りby MotoRoman

JNCC鈴蘭、本誌宮崎とIAカズトコンビで出陣してきました。 二人のマシン造りに大変協力していただいているのは、ご存知モトロマンさん。 深夜まで及ぶ作業、、ありがとうございます! 作業中の我々の所に、ご存知、佐藤健二氏が来られて一言。 「レースは準備段階で90%決まるだよ」 そう言って、全日本MX広島へ出陣されていきました。 ますます気合いの入る我々。その結果はどうだったのか? マシンの概要は? ダートスポーツ7月号(5/24)でお楽しみください。 もちろん、JNCC鈴蘭もガツンと掲載します。いま、クタクタの体にムチを打って、入稿終わりました!!…