だからAXCRはやめられない! Part.4 『今年はミャンマーを走る!』

今年のAXCRは、タイからミャンマーへ渡る新規ルートを辿ります。 ミャンマー:ミャンマー連邦共和国。ビルマと言われていた国ですから、私などは映画の『ビルマの竪琴』の印象が強いです。あ、私は中井貴一さん主演の方です。 映画でも伝わるように、敬虔な仏教国ですね。 近年は観光地としての需要も増加しており、本日、「日本人のビザ免除措置を1年延長」、という報道もされました。韓国など他国でもビザなしで入国できることで、アジア圏での観光客増加を図っているようですね。 さて、主催のR1ジャパンさんから、ミャンマーでのレッキの写真が送られてきました。 詳しい情報がないため、推測の域を出ませんが、この写真の辺りはカンボジア…

だからAXCRはやめられない! Part.3 『ロードブックで見知らぬ世界へ』

いよいよエントリー締め切りが6月14日と迫って来たアジアクロスカントリーラリー(AXCR)。 ラリーはロードブックに記載された情報を元にゴールを目指しますが、 AXCRの場合は、豊富なバリエーションのダートを存分に走れる他、時に川渡り、古風な橋、東南アジアの村落から大都会、サンドもあれば草原も畑も田園も、山岳も。とにかくめくるめく冒険が、全てこのロードブックに書き込まれています。 今回紹介するのは昨年度のLEG3(タイ〜カンボジア国境越え)の一部。 この日のSSは国境を超える日でもあるので短め、私宮崎が過去最高のクラス6位でフィニッシュした日です。 早朝、MOTOクラスからスタートしていきます。前日の結…

だからAXCRはやめられない! Part.2 『ラリーのマシン』

DIRTSPORTS RT with Team JAPANは、日頃からグループメッセンジャーで連絡し合っているのですが、だんだんと活動が活発し始めます。まずはチーム共通のモトクロスウエア、ピットシャツを製作! マシンはメーカー問わず、のため、各自準備するわけですが、毎年このくらいの時期になると、AXCR参戦マシン作り(の下準備)が始まっていきます。 今回は2014年から参戦している私、宮崎の参戦マシン変遷をお伝えします。 2014年(タイ〜カンボジア)はハスクバーナFE501で参戦しました。 ノーマルタンクで予備ガソリンも持たないという失敗をして、途中ガス欠になったりしましたが、無事アンコールワットに到着した…

だからAXCRはやめられない! Part.1 『毎日が充実! とにかく楽しいんです。』

  (毎日、刻々と路面が変わるので、いつも新鮮! 時に盛大なスプラッシュも名物。AXCR2014)   8月10日にスタートするアジアクロスカントリーラリー(AXCR)2019。 今年はタイのパタヤをスタートして、8月14日に国境を超えてミャンマーへ。16日にゴールを迎えます。 エントリーは受付中で、6月14日に締め切りとなります。   さて、前回お伝えしましたように、今年はダートスポーツチームを発足、『DIRTSPORTS RT with Team JAPAN』として参戦するのですが、ラリーは他国のライダーや他チームでも仲間意識が強いですし、ラリーのみんなで協力しあってゴールを目指す…

DSチーム、AXCR 2019への挑戦(Part.1)

こんにちは、2018年、5年目の挑戦としてアジアクロスカントリーラリー(タイ〜カンボジア)に参戦した、宮崎です。 大会模様が収録されたDVDが発売されていますが、ダイジェスト動画があります。 レポートをご覧いただいた方は、私が水没トラブルで完走できなかったことをご存知かもしれませんが、興味ある方は過去記事をまとめて見られるようになっていますので、どうぞ! https://www.zokeisha.co.jp/dirtsports/special/axcr-2018 さて、2019年はタイ〜ミャンマーというルートです。 ダートスポーツとしては初めてとなるチームを結成し、挑みます。 チーム名は 『DIRTSPO…

2019 AXCR概要発表!

1月12日土曜日、東京新丸の内ビルディングのタイフードレストラン「サイアム ヘリテイジ 東京」にて、『コップンナイト』が開催されました。 アジアクロスカントリーラリー(以下AXCR)新年会のコップンナイトでは、毎年、新コースが発表されます。 いよいよ2019年は、19年ぶりにミャンマー連邦共和国に入国! 8月10日タイ王国のパタヤ、ウォーキングストリート特設ステージからスタートし、ミャンマー新首都のネピドーのウッパタサンティパゴダ前で、16日フィニッシュセレモニーが行われます。 総距離は2,200kmを予定。 何と言っても注目は、2000年大会以来のミャンマーへの入国ですが、主催者からは「前半のタイパート…

5年目の夏。AXCRチャレンジ2018 最終LEG /アジアの風に吹かれて

LEG4で水没によるエンジン故障でLEG5以降をキャンセル、完走が果たせなかった私は、 最終日のLEG6はサービスエリアでチームジャパン生き残りの関島さん、石垣さんを無事に迎えることができ、セレモニーフィニッシュ会場へ移動。その後表彰パーティーへ参加しました。   ここ数年タイのライダーの成長が目覚ましく、勝つことができなかった池町さんの、久々の優勝は嬉しかった。 心からおめでとうございます。 思えば同い年。20代の時の最初の出会いから、ものすごく強烈な印象を残した男でした。 AXCRでは常に日本のライダーの先頭を引っ張って来た池町さんには、色々教わって来ました。 今回のLEG3での区間6位を褒め…

5年目の夏。AXCRチャレンジ2018 Part.12 辿り着けなかった110.77km。

残念ながら、私のAXCR2018は、LEG4、SS4、110kmで終了しました。 人生初のLEG3で6位、総合10位にいたところからの急転落です。 悔しさ。 自分の備えの少なさ。 スキル不足。 完走をできなかったこと。 チームや応援、協力していただいた方への申し訳ない気持ち。 自分の時間を投げ打って手伝ってくれたライダー達への感謝。   このマップは取っておきます。これからのために。 このウォーター地獄から抜け出したい。前半SSのウォーターベッド。私は最初に脇道が見つからず、まんまと川に突入。しかしバイクが浮きそうなくらい深いところがあり、そのことでミスコースと勝手に判断、別の道を行くなど、一時ミスコー…

5年目の夏。AXCRチャレンジ2018 Part.11 今日あった2つの嬉しいこと。

  LEG3を無事終えて、カンボジアへ入国。アンコールワットのある街、シェムリアップへ到着しました。 ホテルは2年ぶり、私にとっては3度目の宿泊地ですが、ピット設営エリアなど見慣れたところなのでホッとします。   今日は嬉しいことが2つありました。 1つは、たった今、夜のピットでマップを巻きに行ったとき、初参加の熊田さんが話してくれたこと。 「日を追うごとに感動してます。まさか50代になっていろんなことにテンパったり焦ったり、頑張ったりする自分がいるなんて! 自分より年上の方が、あんなにも元気で速くて。。それに、周りの皆さんの真剣な姿や、手慣れたタイヤ交換ひとつ見ても感動してます。本当…

5年目の夏。AXCRチャレンジ2018 Part.10

LEG2、無事ゴールしました。 体は昨日の転倒の打ち身だか、疲労だかでめちゃ重いです。 通常は翌日のマップを先に巻きに行ってから、レポートを書くのですが、もう寝落ちしちゃいそうな感じなので、先にレポート。 今日は前半、後半SSとも割と好調で、LEG2結果は10位、総合は13位まで上がってきました。   とはいえ、今日も道に迷いました。まだまだマップの読み方で分からないところがあります。 タイでは時折、畑の脇の道(あぜ道と呼べるほど、明確ではない)を通らせることがあり、日本人の感覚では絶対走らない道なので、たまに疑心暗鬼に。 今日はマップやメーターが故障したライダーの先導役でした。 いつも上位の方で走…

5年目の夏。AXCRチャレンジ2018 Part.9 LEG1はどんなだったか?

いよいよ本日から本格的なラリーがスタートしました。 AM6:30に第一ライダーがホテルを出発、初日なのでゼッケン順にスタートして行きます。 リエゾンが約120km、60kmほどにあるガソリンスタンドで満タンにしますが、SS1スタート地点まで60kmくらいなので予備ガスも入れて準備OK。 初日なので、とにかくミスコースなく進むつもりでしたが、、、、、、、、 スタート早々やっちまいました。5kmくらいですでに迷いまくり(笑)。 他のライダーの姿もほぼなく、何やってんだ、俺は〜とテンションが下がります。 一時は完全にロストしましたが、適当に走って復活。 今回でラリー初参加の外岡さんとつるんで走りました。  …