1月12日は風魔世田谷で風間親子を応援しよう!

序盤に難易度の高いステージが連続するダカールラリー、確実に前進している風間選手とサポートの深志さん。 来る1月12日に、昨年に続き、ダカールラリー出場の風間晋之介、深志親子とテレビ電話でライブ通信が開催されるようです。 今回は、ツーリングライダー賀曽利隆氏をお迎えして、旅としてのダカールラリー語っていただく、とのこと。気軽にぜひお立ち寄りください!   第2回 ランドクルーザーナイト <賀曽利氏が語る、旅としてのダカールラリー & 風間晋之介・深志とテレビ電話でライブ通信> 40thダカールラリー、休息日である1/12(金)17時より、「風魔プラス1世田谷店」 にて、 1980年に風間深志とキリマン…

風間親子のダカールラリー2018、間も無くスタート

明けましておめでとうございます。 本年もダートスポーツを宜しくお願い申し上げます! 他のモータースポーツに先駆けて、オフロードモータースポーツは注目のイベントが多く、ワクワクしている方が多いのではないでしょうか? 間も無く開幕のAMAスーパークロス、そしてダカールラリーのスタートがいよいよ近づいてきました!! 本誌も追いかけている風間親子のダカールラリー挑戦、ここまでの経緯をざっと振り返りましょう。   風間晋之介選手は、本誌を長年愛読された方にもおなじみではないでしょうか。 キッズ時代からモトクロスを始め、単身アメリカでのスクールに通いながらのモトクロス修行、毎月本誌でコラムを書いていただいてい…

風間親子のダカールラリーへの挑戦

いよいよダカールラリーへの風間深志、晋之介親子の挑戦が始まります。 初参戦にして見事完走を果たした晋之介選手は、さらなる飛躍を目指してトレーニング中。 風間選手といえば、元ダートスポーツレーシングのメンバーとして全日本モトクロスを転戦されていたことはご存知でしょうか? さらには、少年時代に単身アメリカのジム・ホーリー家にモトクロス修行をしたこともあり、本誌でも連載しておりました。まだ子供?だった晋之介選手ですが、毎月しっかり写真と原稿を送ってくれて、良い記事が作ることができました。モトクロスIAまで上り詰め、現在はアクターとしても活動。偉大なる冒険家のDNAを受け継ぎながらも、芯のある挑戦魂はいつ…

DAKAR2016 – ステージ13 - 1月16日 ヴィラ・カルロスパス~ロサリオ

1月16日 ステージ13 ヴィラ・カルロスパス~ロサリオ リエゾン:518km SS:180km Hisashi Haruki BIGTANK ダカール2016の最終ステージ、SSは180kmと比較的短いが、ツイスティで気を抜くことができないダートロード。SSが終了すると500kmの長いリエゾンでフィニッシュのポディウムに向かう。日本の三橋淳(KTM)は、ステージ60位、総合56位で、2週間9000kmのラリー走り切った。絶対に完走するという強い意志のもとに自分のペースを維持。ラリーの半ばには喉の痛みと発熱に苦しめられ、また終盤は肩の激痛をこらえてのライディングが続いたが、笑顔でポディウムに立ちファンの…

DAKAR2016 – ステージ12 - 1月15日 サン・ファン~ヴィラ・カルロスパス

1月15日 ステージ12 サン・ファン~ヴィラ・カルロスパス リエゾン:450km SS:481km Hisashi Haruki BIGTANK リエゾンとスペシャルステージを合わせて900kmを超える長いステージ。砂漠、オフピスト(道が無い平原など)のエリアは終わり、前半戦と同じような「道」の走行となった。30分以上のアドバンテージを築いているトビー・プライス(KTM)は、大きなミスもトラブルもなく首位を堅守。HRCから今年、古巣のヤマハに戻ったベテランのエルダー・ロドリゲスがステージ優勝し、総合5位にポジションを上げた。一方、昨日、2度目のステージ優勝を挙げ、好調だったたアントワン・メオ(KTM)…

DAKAR2016 – ステージ11 - 1月14日 ラ・リオハ~サン・ファン

1月14日 ステージ11 ラ・リオハ~サン・ファン リエゾン:281km SS:431km Hisashi Haruki BIGTANK この日も砂漠の長いステージ。KTMのトビー・プライスは依然好調で、SSスタートから243km地点のCP2にも首位で到着。一方、HRCのパウロ・ゴンサルベスは挽回を期してのライディングだったが、118km地点でクラッシュ。メディカルチームの救助を受けヘリで病院に搬送。大事には至らなかったが、ここで完全にラリーを離れることになった。 気温が高い状態が続いている。主催者はCP2以降のSSを実施すべきかどうか検討するため、14名のライダーが到着した時点で一旦、後半ステージのスタ…

DAKAR2016 – ステージ10 - 1月13日 ベレン~ラ・リオハ HRC厳しい局面ながら善戦

1月13日 ステージ10 ベレン~ラ・リオハ リエゾン:283km SS:278km Hisashi Haruki BIGTANK 現地取材班によると、前日のステージ9、ラジエタートラブルに起因するエンジン故障で大きくタイムロスしたHRCのパウロ・ゴンサルベスは、チームメイトのマイケル・エッジのエンジン部品を譲り受け、腰上の修理でステージ10の競技に臨んだとのこと。マラソンステージでパーツ補給が無く、メカニックのサポートも受けられないビバークでの作業は困難を極めたが、強固なチームワークでHRCは希望をつないだことになる。メッジはリタイアとなったが、ゴンサルベスはステージ4位、総合8位のポジションで無事に…

DAKAR2016 – ステージ9 - 1月12日 ベレン~ベレン (追記あり)

1月12日 ステージ9 ベレン~ベレン リエゾン:151km SS:285km Hisashi Haruki BIGTANK マラソンステージの前半。砂丘のステージは灼熱といっていいほどの気温(46℃以上)となり、ライダーの安全に配慮してCP2で切られることになった。そのためSSは100kmほど短縮、ライア・サンツは「タフだからこそのダカール。なぜこの程度のことでSSが途中でキャンセルされるか理解できない」と不満を漏らすが、2輪部門のディレクター。マルク・コマはこの決定は妥当だとコメントしている。前日もステージ優勝したトビー・プライス(KTM)は、好調でCP1通過時点ですでに3分以上のリードを築いていた…

DAKAR2016 – ステージ8 - 1月11日 サルタ~ベレン 

SSは前半と後半に別れていて中間にトランスファー区間がある 1月11日 ステージ8 サルタ~ベレン リエゾン:373km SS:494km Hisashi Haruki BIGTANK サルタでの束の間の休息を終えて、ラリーは後半戦へ突入。前半は、ほとんど「道」の形態を持ったルートでの勝負が続いていたが、ここからは本格的なデザート、デューンのステージが始まり、ライダーにはさらに大きな試練となる。ラリーならではのナビゲーションの技術も含め、ここからが本当のテストということが言えそうだ。 ステージ8は、KTMのトビー・プライスがステージ6に続けて4度目のステージウイン。HRCのパウロ・ゴンサルベスはクラッシュの…

DAKAR2016 – HRC本田太一 コメント –  1/10休息日

4年目のダカール挑戦、今年こそという思いは、チームだけではなく、世界中のファンの願いにもなっていると言えるだろう。マシンはもちろんチームとしての総合力も一段と強くなった感のあるHRCだが、またしてもウユニのステージでバレダがマシントラブル。それでも総合ではもう一人のエース、パウロ・ゴンサルベスが首位をキープして休息日を迎えた。後半戦を前に、HRCの戦略は如何に? かなり厳しい取材環境の中、ジャンキー稲垣から、チームを代表する本田太一氏のコメントが届いた。BIGTANK HRCラリーチーム プロジェクトリーダー 本田太一氏 全体としてはいい流れだ ホアン・バレダがマシントラブルで後退した時は、チームの雰…

DAKAR2016 – ステージ7 – KTMのメオが初のステージ優勝! バレダは戦線離脱…

1月9日 ステージ7 ウユニ~サルタ リエゾン:481km SS:336km Hisashi Haruki BIGTANK ラリーは折り返し地点のウユニを離れ、50kmほどのリエゾンを走ってからスペシャルステージがスタート。この日は、序盤からKTMのアントワン・メオが飛ばした。5度の世界タイトルを持つ現役のエンデューロチャンピオンは、昨日、暫定結果でトビー・プライスに続くステージ2位。後にウェイポイント不通過のミスが発覚して、5分のペナルティがつけられたが、ストレスを吹き飛ばす走りを見せてステージ優勝! SSをスタートしてまもなくの15km地点で、KTMのマティアス・ウォークナーがクラッシュ。レスキュー…