JEC
2015全日本スケジュールが発表
MFJさんより、全日本シリーズのスケジュール(暫定)が発表されました。
まずは全日本モトクロス!
なんと言っても気になるのは、7月の神戸大会!!
会場に関しては色々なウワサがありますが、いづれにせよ新コースなので実現してほしいところです。
全10戦、関東のオフビが2回なのも注目。弘楽園、名阪は1回ずつ。
さらに主要競技に関しては、沖縄で開催されるオールスターモトクロスが新たに追加されています。こちらも後日、続報をお届けします。
全国大会は11月なんですね…。なんか隅に追いやられた感が否めませんが、色々な事情があるのでしょう…。
そして、全日本エンデューロがコチラ。
テージャス広島がなく…
イシゲ・コメンタリーvol.7 SUGO2デイズエンデューロこそが…
ラリーモンゴリアからうたたねをしているその隙に、2回も菅生が終わろうとしているのであーる。ガ━━Σ(゜Д゜|||)━━ン!!
で、その菅生2デイズエンデューロの(オレ的な)魅力をほんの少しだけ紹介。
オレとして感じているのは、ずばり「エンデューロテスト」です。JECの競技はテストとルートの二つの要素から成り立っていると思ってください。「テスト」には大きく3種類あり、比較的モトクロス要素の強い「クロステスト」、エンデューロ要素の強い「エンデューロテスト」、トライアル要素の強い「エクストリームテスト」があります。テストでは、とにかくコンマ何秒でも速く走る事に専念し、ルートでは、各クラスに応じた走行ルー…
イシゲ・コメンタリーvol.5 JEC阪下
JEC第2戦プラザ阪下大会に連れて行ってもらいました。
と、言っても今回は選手でも裏方でもなく選手のサポートとして行ったはずなのに、なぜか行きの車では1mも運転する事なく、目が覚めたら大阪会場に(^_^;
ポンコツ(大事故歴アリの程度極悪の中古車レベルですね)で、ほんとすいません。
で、JEC初開催のプラザ阪下大会は、広いエリアでの開催が必須条件だと思われていた、今までのJEC会場の概念を覆すのに十分な内容でした。これは各大会&コンディションによって分かれると思いますが、特にモトクロスのスキルが重要だったようです。
また、今盛り上がっているJNCCとJECの違いは? っていうライダー達にも十分なインパ…
JECプラ阪、ベールを脱ぐ…
吉川和宏プロデュース、事前にエンデューロファンが期待を寄せる、都市近郊型全日本エンデューロはついに今週末です! この3連休は、多くの近畿エンデューロ関係者が、プラザ阪下に集まって準備に追われたようです。みなさんが期待し、そして恐怖している丸太などのセクションは「走破は難しくないけど、タイムは出しづらい」難易度とのこと。早速、吉川から届いたムービーや写真を見てみましょう!…
JEC阪下・承認クラス&アカデミー受付中
7月27日にプラザ阪下(大阪府河内長野市)で開催される2014MFJ全日本エンデューロ選手権 第2戦 プラザ阪下大会。
近畿エリアでは初めての開催となります。
いつもは選手で参戦しているJEC IAライダーの吉川和宏選手が今回は運営に回って、コースプロデュースを担当。
全日本クラスのエントリーは7月11日で終了いたしましたが、承認クラスについては7月16日までエントリー受付中です。
全日本エンデューロ第2戦 プラザ阪下大会 詳細・エントリーはこちらから
全日本エンデューロ選手権の前日7月26日にはRIDEZ Muc-ff エンデューロアカデミー in プラザ阪下も開催されます。
今回の講師は鈴木健二選手、釘村忠選手…
JECプラ阪応援コラム5 池田智泰のプレッシャー
本日でJECプラザ阪下の全日本クラスは申込〆切。承認クラスは16日までです、お急ぎを! 応援コラム第5弾は、JECPROで裏方の経験もある「イシゲ」こと池田智泰です。
このJECプラザ阪下大会には、みなさん知っているとは思いますが…。
本当は自分が出たくて出たくてしょうがない男が、自分を殺してまで、オンタイムエンデューロを少しでも多くの人達に知ってもらいたい。と、今回は裏方役に徹しているようです。
いやほんと頭が下がります。
そいや、俺もそんな時期があったような!? なかったような!? 確か爺が岳辺りでそんな記憶がwww。モンゴルでしこたま脳挫傷したから、よくは覚えてましぇーん(笑)
けどマジで、誰かま…
JECプラ阪応援コラム2 オフィスアクション・奥村善武 〜盛り上がれ、日本初箱庭ED〜
プラ阪JEC応援コラム、第2弾は「吉川和宏の黒幕」(本人談)、オフィスアクションの奥村氏です。主催側のコラムとして、どうぞ!
近畿では初めてのMFJ全日本ED選手権が開催されます。オンタイムエンデューロは、大自然の拡がる大地に設定された1周何十キロものコースを周回するイメージですが、近畿にはなかなかそのようなところがありません。しかし、オンタイムエンデューロがクローズドサーキットでも内容次第、やりようによっては中味の濃いレースイベントになることを、実践してみたいと思っています。
まず、もちろんのことですがオンタイムエンデューロはライダー自身の戦いであります。観客から見ても、その魅力をわかってもらえ…
JECマシン vol.1 鈴木健二・和泉拓・小菅浩司
JEC、IA・IBのライダーのマシンは、参考になるマシン作りノウハウの宝庫。今回は3台まとめて公開します!
トップバッターは鈴木健二YZ250F。JNCCにも参戦しており、仕様はほぼ変えてこないことが多いようです。2015年YZ250Fが発表されたばかりですが、あちらのエンジンマウントが変更されていたことに目を付けた方は鋭い。鈴木マシンも実はオリジナルで(開発モノではなく、あくまで個人の好みに合わせるための変更)エンジンマウントを変えています。この手法はもっと流行ってもいいかもしれませんね。タンクは、JECでは必要ないモノのビッグタンクを装着。なお、実はJNCC鈴蘭からマシンを密かにチェンジして…
JECRd2阪下のエントリーが6/1日開始
7月27日開催全日本エンデューロ選手権 第2戦 プラザ阪下大会のエントリー受付が間もなく開始されます。
エントリー受付期間は6月1日午後8時より7月11日まで。
オンラインまたはファックスにて申込みが可能。
大会特別規則書がJECプロモーションホームページにアップされています。
全日本エンデューロ選手権 第2戦 プラザ阪下大会エントリー、詳細についてはこちらから>>>>>…