JNCC爺ヶ岳、晴れ!(5月8日予報)

5月11日のJNCCジョニエルGの天気は、5月8日現在晴れ、約30%の降水確率と言ったところ。前日土曜日も晴れの予報なので、マディコンディションになることはないか…。気になるのは、今ふっているという嵐が、どのていど残るかということでしょうか。また、この季節は年々竜巻などがおきやすい不安定な空模様になっています。 当日、安曇野付近で気温は15度ということなので、爺ヶ岳ではもう少し冷え込みます。夜の宴会は少ししっかりした防寒を用意していきましょう! 週末の天気が崩れるといった予報が週のはじめに出ていたけど、段々後ろ倒しになっている気配。これなら、事前に発表されていた「上りウッズ延長」は、確実!? マデ…

JNCC直前、ゴールデンタイヤ現地販売!

こんにちは。 ウブカタジャパンです。 今後、ダートスポーツのWEB上でBetaに関連する情報をご案内させていただく事となりました。どうぞ、宜しくお願いします。 さて、初回でいきなりBetaの情報とは直接関係ありませんが、Betaを輸入販売するWISE MOTOスポーツさんが同じく輸入販売する話題のゴールデンタイヤを今週末5月11日に開催するJNCCのジョニエルGで、特別価格にて現地販売を行います。対象となるタイヤの種類は下記の3アイテムとなります。 GT216X(サイズ:140/80-18 70R) 通常価格 12,960円(税込)→現地販売価格 12,000円(税込) 話題のエクストリーム専用タイヤ。あのエ…

JNCC鈴蘭、エントリーは今日5月6日!

年に一度しかレースが開催されない、非常に貴重なクロスカントリーフィールド、鈴蘭高原スキー場。標高の高さから、レース中の展望は随一、まさに非日常的なレースが味わえると年々人気を上げているJNCC ワイルドボア鈴蘭。こちらのFUN GPクラスのエントリー開始が、本日5月6日20:00に迫っており、COMP GPは明日5月7日の20:00より開始。すぐに定員オーバーになってしまう人気レースだけに、確実に今日エントリーをすませておきたいところ。ぜひカレンダーにチェックを。 JNCCワイルドボア鈴蘭

JNCC Rd.2広島 〜隠れたヒーロー〜2/5

クロスカントリーは、場の状況やコース設定によって番狂わせが起きることはめずらしくありません。得手不得手もありますし、マシンの準備状況、はたまた運も大きく結果を左右する。それはクロスカントリーの醍醐味とも言えるモノであって、誰にも等しく勝利へのチャンスが残されている。だからこそ、どんな状況でも勝ちに来る鈴木健二は、すごいのだ、と言えるでしょう。 さて、まさに番狂わせにはもってこいであった広島ですが… まずは、この人。熊本悠太をあげるべきでしょう。毎年激戦区となるAクラスですが、広島ではあっさり頂点を奪い去ったことになります。地元広島で、父親はバイカーズベア(自動車・二輪ショップ)を営み、親子でエンデ…

《緊急告知》爺ヶ岳 大撮影会開催!《6月9日(土)〜10日(日)》

緊急告知 爺ヶ岳 大撮影会開催! 6月9日(土)〜10日(日) あなたのエンデューロカスタムを教えてください! 自慢の愛車と一緒に写ろう! 参加無料&全員掲載! ■受付時間 ★6月9日(土) AM11:00?PM3:00 ★6月10日(日) AM8:00?AM11:00 ※事前申込不要/受付・撮影場所は本部前を予定しています。 ※土曜日会場入り出来ないCOMP GP参戦者のために、日曜日午前中も受け付けます。 ※雨天決行ですが、悪天候のため取材不可能と判断した場合は中止させていただきます。 参加費用 無料     JNCC第4戦ジョニエルGにて、ダートスポーツ大撮影会を開催! JNCCの参戦車両とあなたを撮らせてください! もち…

爺ヶ岳スペシャル VOL.5

ダートスポーツ2月号の「気軽に乗れる125!」特集でもご紹介し、注目を浴びたAJP。 ポルトガルのメーカーが生んだ、「セレクトビルドシステム」は、エンジンやサスペンション、ホイール等を自分の好みに合わせて選択できるというもので、その組み合わせは96通りにも及びます。 エンジンは空冷4ストローク単気筒エンジンは125cc、200ccを選択可能。 サスペンションもマルゾッキ製倒立260mmやパイオリ製200mmを選べるなど、体格やレベルにも合致させられるのです。 そんなAJP本社のスタッフも、この爺ヶ岳でのエンデューロに注目。海外営業担当のMiguel Oliveira氏の希望で来日され、土曜日には試乗会も…

爺ヶ岳スペシャル VOL.4

ガエルネブーツを取り扱うジャペックスで勤務される三石勲さんは、週末はエンデューロを愛する一人の男になる。 毎週の練習を欠かさず、ジョギングなど身体コンディションも整えてエンデューロに取り組む日々。 爺ヶ岳は土曜日のJEC・Cクラスでオンタイムレースに初挑戦。翌日曜日のJNCC・FUN GPにも参戦と、ダブルエントリーを果たした三石氏に、それぞれのレースの魅力をお聞きしたので、お伝えしたいと思います。 「100%、コースに負けました。1周目はリア空気圧0.6で出たんですが、ウッズ上りに苦戦しました。ここで大分体力を失いました。2周目はさらに空気を抜いたので無事登れたのですが…。モトクロッサー(KX250…

爺ヶ岳スペシャル VOL.3

10年以上前に、本誌でエンデューロ特大企画を製作しました。もちろん今のようなエンデューロ人気があるわけではなく、本誌もモトクロス専門誌的な要素が強かった時代のこと。冒頭のコラムとして、ビッグタンクマガジン春木編集長に書いていただきました。その内容は「モトクロスライダーよ、エンデューロに挑戦してみないか? そう簡単に勝てるとは思わないほうがいい」という、ある意味挑発的なもので、私が想像していた以上のものを書いていただき、大変感謝した記憶があります。 当時のエンデューロライダーは、スピードを身につけようとモトクロスに積極的に取り組み始めていました。 時代は巡り、SUGO2デイズエンデューロがスタートし…

JNCCマシン造りby MotoRoman

JNCC鈴蘭、本誌宮崎とIAカズトコンビで出陣してきました。 二人のマシン造りに大変協力していただいているのは、ご存知モトロマンさん。 深夜まで及ぶ作業、、ありがとうございます! 作業中の我々の所に、ご存知、佐藤健二氏が来られて一言。 「レースは準備段階で90%決まるだよ」 そう言って、全日本MX広島へ出陣されていきました。 ますます気合いの入る我々。その結果はどうだったのか? マシンの概要は? ダートスポーツ7月号(5/24)でお楽しみください。 もちろん、JNCC鈴蘭もガツンと掲載します。いま、クタクタの体にムチを打って、入稿終わりました!!…