恒例オレンジフェスティバル、三重にて

三重のいなべスポーツランドでは10月11・12日、バイクの車種を問わず楽しめる「KTMオレンジフェスティバル」が開催。 KTMのオフロード・ストリートが一同に介する総合イベントで、オフロードコースの走行会、KTMの15オフロード・14ストリートモデルの試乗会ほか、エンデューロ、MXなどの各種目に分かれたスクールも充実。またエルズベルグで活躍した田中太一のエクストリームショーとトークショーは必見。 当日はエンデューロレースが同時開催予定。 ■開催日程 10月11日(土)・10月12日(日) ■開催場所 いなべスポーツランド 三重県いなべ市員弁町市之原東谷160 ■開催内容  <試乗会> ・KTM2015オフロー…

日高を満喫できるKTMイベント

北海道のKTM正規ディーラーKTM札幌が8月9日、10日に日高にてイベントを開催。 ひだか高原荘のウェルカムパーティーに始まり、ゲストライダーに山田純氏、三橋淳氏を迎えたトークショーや、15ニューモデル試乗会、アドベンチャーラリー、エンデューロ体験ツアーなどが目玉。コマ図によるナビゲーションを用いた本格アドベンチャーラリーも開催され、200kmのダートを楽しめる。エンデューロ体験ツアーは初・中級者対象。日高ツーデイズエンデューロのコースを、経験豊富なライダーのアシストでまわるガイドツーリングだ。 <ライディング・サン北海道2014 in 日高> ■開催日程:8月9日(土)~8月10日(日) ■開催場所:ひ…

15MY KTMが見れる、爺ヶ岳を走れる!

2015年オフロードモデルに早くもお目にかかる機会がやって来ましたよ! 先日お目見えしたばかりのSXモデルや、EXCシリーズを間近に見ながらの爺ヶ岳走行会をKTMジャパンが開催。ダートスポーツ誌での掲載よりも早く見れるという、またとないチャンスです。 7月18日(金)、長野 爺ヶ岳スキー場ではKTMオフロードユーザーであれば、無料でJNCCやWECなどで使われているエンデューロコースを走行できます。もちろんレースに使われるコースだから名だたるハードセクションもあるんですが、走行が不安という方のために迂回コースも用意されているから安心して楽しめます。 試乗こそできませんが、爺ヶ岳を走れる数少ないチャン…

ハーリングスMX2に残留決定!

J・ハーリングスは2015年度もKTM 250 SX-Fを駆ってMX2クラスに参戦が決定! まだ19歳のハーリングスだが、2012年、2013年とMX2世界チャンピオンの座に輝き、2014年度の今シーズンも3連覇に向けて爆進中。怪我で欠場したブラジルでの1戦を除き、参加した10戦中全てでポディウムのセンターに登っている。その上、20レース中18レースで1位を獲得。最早他の追随を許さないほどMX2での覇道を突き進んでいるが故に、MXGPへのクラスチェンジでの活躍を期待されていた。 KTM側からは「本人との協議の末、19歳という若さから、まだ早いと判断した。MX2クラスでの残留は彼にとって良い選択だと思う…

KTM 15MY、EXCシリーズお目見え!(新PH追加)

EU、USAにてKTMのEXCシリーズ2015年モデルがいよいよお目見え。ちょっと出遅れたダースポWEBです、すいません。その分続報もガシガシあげていく予定です! 事前にリークされていたように、フレームはオレンジで、随所にホワイト部分を織り交ぜたエクステリア。スピードメーターの変更、ハンドルバーはNEKEN製に、ハンドガードの材質を変更、グリップのコンパウンドを変更しているとのこと。また、リムはスタンダードでブラック。こちらはジャイアント製を採用。なお、排気量・2-4ストラインナップでの新機種は特に発表されていません。 こちらはすでに公表されているオーナーズマニュアル。P6は、新しくなったデジタル…

ゴンタ・ミーツ・KTM ショートコメント

PHOTO/Redbull cotentspool 昨日、KTMへの電撃契約が発表されたGONTAこと鈴木耕太。フランスへの武者修行を終えて、昨年7月にMX-VIRUSへの加入が発表、今もっとも注目されている成長株ですね。今日は本人からのコメントが届いたので、早速お披露目したいと思います! 「KTMに乗ってみて感じたのは、モトクロスバイクも進化したな〜って事でした!笑 自分はFMXでは2stのYZに乗っていたので、4stに乗るのも久しぶりだったんですが、すぐに慣れる事も出来たし350SX-Fって言うバイクはとても乗りやすくてFMXには丁度良い排気量だと思う。日本車の250Fより軽いと聞いた時はビックリ…

GONTA、KTMと契約!!

PHOTO/©Red Bull Content Pool レッドブルXファイターズ大阪から約1ヶ月…、FMX界にビッグニュースです。GONTAこと鈴木耕太KTMと契約とのこと! ご存知のとおり、リーバイ・シャーウッドはじめKTMはFMXカルチャーに大きく寄与しているブランドです。今後の活躍にも期待したいところですね。なお、ライドするのはKTMの旗艦350SX-F。日本ではKTM契約のFMXライダーは初めて、350ccという排気量ももちろん、初めてということになりますね。4ストも渡辺元樹くらいなものでしたから、とても珍しく、目立つことは間違いなさそう。KTMのリリースによれば   「鈴木選手の K…

旧KTMに13以降のFフェンダーを

KTMのプラスチックパーツは、モデルチェンジされるごとにデザインをアップさせるだけでなく、機能面をも向上させてきた歴史があります。もちろん、これは国内4メーカーでも見られることで、たとえばリアフェンダーの持ち手部分などがこれにあたりますね。 今回MC GEARで取り扱いをはじめたのがKTMの新型フェンダー(13以降)をうまく活用できるアダプター。形状の工夫により、ブレイスを使うことなく強度を実現、さらになんといっても未来的でカッコイイ、ので12モデル以前のライダーからなんとかうまく付かないか、という声が上がっていました(加えて言うと、13以降の外装は12付近の外装と互換性があるのですが、このフロン…

JNCC Rd.4鈴蘭 vol.2 それぞれの前夜、クロンバッハ

今年の夜のお楽しみと言えば、こちら。KTM・ハスクバーナがコラボレーションしているクロンバッハビールです。KTM(ハスクバーナ)、eniオイルのユーザーには特別価格で。そうでなくとも500円でクロンバッハの生が飲めてしまうというシロモノ。このクロンバッハ、オクトーバーフェストなんかじゃ1000円オーバー。とてもおいしいです。海外取材ではビールばかり飲んでいて、つい先日もエルズベルグでしこたまオーストリアのヴァイツェンを流し込んできたアニマルハウスの中の人も、とっても好きです。 こちらは、毎戦16:00にビールを開栓。昭和貿易の方々が焼いて下さる焼き鳥なども、食べられるかも知れません。もしかすると…

KTM15 SXモデル、海外でリリース!

次々に2015モデルが海外でリリースされている昨今。まずは、KTMのSXシリーズがお目見えです。フレーム色はオレンジになったことで、よりレーシーになった外観がまず目を惹きます。外装はグラフィックとカラーチェンジが施されています。 個々に関して見ていくと、350SX-Fはリンク周りを改善。Fサスに関してはアクスルを26mmから22mmに変更。軽量化と剛性の最適化を狙っています。そのほか、オフセット量やトリプルクランプのCNC削りだしモノ採用、エンジンではクラッチバスケットを軽量化、バネの材料置換によってコンディションをより保持できるようになっています。 450SX-Fはエンジンの信頼性を向上。サス、…
ダートスポーツ

KTM、’14ISDEで日本選手を応援

11月3日~8日アルゼンチンのサン・ジュアンで開催予定のISDE、毎年恒例のKTMサポートパッケージが発表。 今回、参戦選手にレンタルされるのはまだローンチされてもいないKTM2015年エンデューロモデル EXC、EXC-FをベースにSIX DAYSの特別仕様車として仕上げられているおなじみのマシン。 2スト、4ストと各シリーズラインナップされており、日本で乗っている自分のマシンと同様の感覚でレースが可能。もちろん事前予約でマシンは現地受け取り。また、現地でのパーツ交換から給油、軽食などきめ細かい総合的なサービスを提供を行っていることは、ダートスポーツのISDE特集でも紹介したとおり。身一つで海を渡っ…