AAGP直前情報 vol.1 YZ250FXだけじゃない試乗会

いよいよ明日からはJNCC最終戦のAAGPです。簡単にまとめると… 11/1(土) ・選抜地区大会(初の試み) ・各社エンデューロバイク試乗会 11/2(日) ・FUN GP ・COMP GP というかんじですかね。もちろん、土曜の夜は予選と称した「何か」も各テントで催されるに違いありません。寒いので、要注意で…。 事前情報はココ 天気予報はココ です。 タイスケはコチラ。 さて、それはそうと試乗会がYZ250FXのデビューだけでなく豪勢すぎることになってきています。これだけで、一大イベントの予感です。下記はJNCC公式のXCナウより抜粋しました!これらの他にも、いつもどおり渡辺学のYZ144なども試乗が可能ですよ! 1.…

AAGP前日試乗会・『YZ250FXの印象を聞かせてください!』

11月1日(土曜日)、長野県爺が岳スキー場で開催されるJNCC最終戦AAGP前日の試乗会にて登場するYAMAHA YZ250FX。待望の国産エンデューロ・クロスカントリーマシンとして期待されるうえに、モトクロスユーザーからも熱い視線を集めているこのモデル。   ダートスポーツでは試乗会に参加していただいた方に、※マシンと一緒の記念撮影とインプレッションアンケート(※掲載NGの方は会場でお知らせください。またアンケート用紙には限りがございますので、先着順とさせていただきます)のご協力を宜しくお願いします。   「エンジン特性は?」 「始動性は?」 「足着き性は?」 「旋回性は?」 &nb…

出た! WR250Fが先着20台で販売!!

 金曜の発表から、この話題で持ちきりですね…。  続報の手は緩めません、何か拡散したい話題があったら、ぜひダートスポーツ編集部まで。  さて、気になる人は多いでしょう、今回はYZ250FXのみの販売となるわけですが、もちろんコレまでと同様逆輸入車扱いとして販売するところも出てくるだろう…と思いきや…早速スターズトレーディングさんが名乗りをあげています。まずは20台限定、即完売必至のこのプランをお見逃し無く!  詳しくは、店頭までとのこと! スターズトレーディング

AAGPで乗れる! YZ250FX第六報

本日はネット界隈でもりあがりすぎて、弊誌webのサーバーがダウン…。ご迷惑をおかけいたしました。 YZ250FXに関する追加の情報がいくつか入っているので、第六報としてお伝えします。 1.JNCCの最終戦AAGPで乗れる…かも?! AAGP試乗会でYZ250FXが乗れること決定!!!!! こちらは、未確定情報です。マシンが間に合うようならば、なんと試乗会に出てくるとのこと! これだけでもAAGPを訪れる価値がありますね! 異例の大混雑必至です。お早めの行動をオススメします! ※参考 JNCC AAGP情報 試乗会は前日土曜の13:30からが通例ですが、毎年AAGPのみタイムスケジュールが変更される可能性が…

国内価格777,600円! YZ250FX第五報

※画像は海外仕様です さぁ今日はお祭りですね。国内の発表がついにでました! 「YZ250FX」・ディープパープリッシュブルーソリッドE(ブルー) 発売日 2014年12月5日 メーカー希望小売価格 777,600円(本体価格720,000円/消費税、57,600円) 予約受付期間 2015年2月28日まで 主要諸元はこちら! 「YZ250FX」主要仕様諸元 全長×全幅×全高 2,165mm×825mm×1,280mm シート高 965mm 軸間距離 1,465mm 最低地上高 325mm 車両重量 114kg 原動機種類 水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ 気筒数配列 単気筒 総排気量 249cm3 内径×行程 77.0 mm×53.6 mm 圧縮比…
ダートスポーツ

GYTRパーツが早くも、YZ250FX第四報

北米では、すでにGYTRパーツが対応している模様。こちらから読み取れるものも多いでしょう。 GYTRコンペティションキット ECUとスロットルのストッパー解除キットのセット。FIのセッティングが可能になるGYTRパワーチューナーに対応するとのことです。YZ250FXとWR250Fにはパワーチューナー付いてくるんでしょうか? ラジエターケージ 3.2mm厚のラジエターガード リプレイスメントサイドカバー ZETA ホイールスペーサー 我らが日本のブランドZETAが! グラフィックキット YZ250F同様のようですね、ONE製です…

WR250Fは、ショートストロークか YZ250FX第三報

ヤマハ北米サイトの比較モードを使ってみました。 まず、第二報でお送りできなかった部分ですが、タンク容量は2.1ガロンとのことです。YZ250Fとくらべて0.1ガロンの増量、鈴木健二らがJNCCで使っているIMSタンクなどが有効になりそうですね。 比較表で見えてきたことですが(発売されたばかりなので、おそらく誤植もあるのではないかと思います。シート高が38mmで表示されたりするのはご愛敬ですね)、サスペンションが気になるところです。YZ250FXは前後12.5インチ、WR250Fは前後10.6インチのホイールトラベル。タイヤも、YZ250FXのほうが少し細くなっており、エンデューロとクロスカントリー…

YZ250FXを日本語でどこより詳しく読み解きます YZ250FX/WR250F第二報

さて、興奮さめやらぬまま第二報です。 北米プレスリリースを入手しているので、こちらを参考にしてみたいと思います。 WR250FとYZ250FX まず、今回は過去の例にならわず、二機種がラインナップされました。エンデュランサーのWR250Fと、クロスカントリーレーサーのYZ250FXです。WR250Fのほうは、地球上のどのエンデューロでもタフさを発揮するとのこと。サスペンション、FI、クラッチ、そしてエンジンの正確を特にタイトなセクションに合わせ混んでいるとのこと。また、エンデューロイベントに対応するため、ヘッドライトと、テールライト、スキッドプレート、ラジエターファン、エンデューロコンピューター(メ…

北米、欧州でYZ250FX/WR250F発表!! 第一報

アップルの新型ipadなんてどうでもいい! ダートバイクファン待望の、ヤマハ250クラスエンデュランサーがついに発表になりました。もちろん、後方排気の新型エンジンです。YZ250Fもすでにクロスカントリーにおいてとても好評を得ているので、この2台には大きな期待がかかります。まずは画像を!