SEROW only VOL.5完売につき、『 kindle版』が発売されました!

ダートスポーツ誌でもおなじみ、トライアルIASトップランカーの野崎史高選手や、ダカールラリーフィニッシャーの風間晋之介さんも登場する『SEROW ONLY vol.5』のkindle版が発売されました。 おかげさまで書籍版は完売! 大変ありがとうございました。 お得な電子版でぜひどうぞ!   35年の歴史を持つ名車セローのファイナルエディションはもちろん、取扱説明、ライテク、セローの歴史やまつわる人々など、濃い一冊は、セローファン以外の方でもじっくり楽しく読める内容となっております。   ぜひお買い求めください! (amazonサイト) https://amzn.to/2WE5jIX

小島庸平プロデュースラジエーターが全モデル対応へ!

小島庸平選手が代表を務める株式会社フォーティーフォーから、発売中の容量アップされたラジエーターTYPE-44。 まずはCRF用として開発、発売された同パーツですが、いよいよ全メーカー、全モデル対応可能になりました。 ヤマハ、カワサキ、スズキ、ハスクバーナ、KTMオーナーの方は持ち込みでオリジナルラジエーターを製作してくれるようです。 マディや低速走行時はもちろん、マシンのポテンシャルを発揮するために熱対策が大切な要素となる4ストモトクロッサーを所有されている方は、ぜひチェックしてみてください。   (ホームページ) http://44company.com  …

1,000円でインジェクターを洗浄してくれます!

  モーションプロからラインナップされている『インジェクターメンテナンスツール』。 インジェクターをこのクリーナーにセットした状態で通電させて(赤いLEDが点灯)、インジェクターの弁を開かせた状態で、後部の穴からクリーナーを吹き込むもの。   キャブレター同様にインジェクターも綺麗にして正常な噴射に戻す作業が必要ですが、この洗浄をバロックワークスさんでは、1,000円で作業してくれるそうですよ! また、本ツールの販売もされているようですので、気になる方はお問い合わせを!   (以下バロックワークスFacebookより) 【インジェクターのお掃除しませんか?】 インジェクションのバイ…

ナロータイプのスタンドの利点とは?

UNITから発売されているオフロードバイク用のスタンドをご紹介します。 ご存知の通り、スタンドにも様々な種類がありますね。 オーソドックスなタイプとしては、このようなBOXタイプのもの(UNIT A2110 ボックス スタンド) があります。 こちらは、高さと角度を調整できるUNIT A2210 フィット スタンド。 以前にもご紹介した、ドーリースタンド ハンドル付きも面白いですね。 BOXタイプのスタンドはトランポなどでのスペースをとりますが、抜群の安定感があります。バイクをスタンドに載せる方法としては、手前側ハンドルと向こう側のリアフェンダーを掴んで持ち上げるやり方と、よく海外のメカニックが行う、リアホイールを持ち…

ガエルネSG-12にソリッドレッド登場!

イタリアの職人が手作りする至極のブーツ『ガエルネ』。 モトクロスブーツの最高峰である『SG-12』に、「ソリッドレッド」が登場しました。 AMAスーパクロスではジャスティン・ブレイトン選手も着用し、鮮やかなレッドが映えていますね!   (以下商品説明より) ■DSPS / デュアル ステージ ピボット システム SG-12の最大の特徴であるダブルピボットシステム。「RAZOR BACK(レーザーバック)」と呼ばれる後方のフレームを、一つ目のピボットでブーツ本体に装着、操作に必要な前後左右の可動部分を残しつつ固定。高い剛性感と適切なポジショニングを可能にします。二つ目は、レーザーバック上部をブーツ背中に差し込…

アイデア満載のメンテナンススタンド

バイクで走りたいけど、走れない。 そんな時はメンテナンスですね! unitからアイデア満載のスタンドが発売されています。キャスター付きというのが画期的ですね! (以下、商品説明より) バイク整備に特化したアイデア満載ツールブランドのUNIT。 あると便利なメンテナンスツールを紹介します。 整備時にバイクの向きを変えたり載せたまま移動することが可能となり、限られたスペースを有効に活用することができます。 A2130 ドーリースタンド 品番 : UN-A2130 価格 : ¥11,550(¥10,500) 高さ : 420mm 耐荷重 : 150kg ▼より安定した移動が可能なハンドル付き▼ A2132 ドーリースタンド ハンドル付き  品番 : U…
カテゴリー ALL

GET JAPANウェブサイトがリニューアル更新!

全日本モトクロスで活躍する多くのライダーが愛用するエンジンコントロールシステム『GET』。 GETを取り扱い、ライダーのセッティングやレース現場での強力なサポートを行う橋本氏が、新たにサイトをリニューアルされました。 http://www.getdata.jp/index.html   GET以外もイタリアのカーボンパーツブランド「C.R.M. Compositi」や、ロードレースでもおなじみ、全日本MXでも活躍中のSAKURAエキゾーストも取り扱われており、詳細説明を見ることができます。 2019年大倉、鳥谷部両選手のYZ250FもGET、SAKURAエキゾーストマフラーが装着され、活躍したこ…

新たなLeattニーブレースは『Cフレーム』

LEATT社が送り出したニーブレースは独自のフレーム構造で、登場する度に 『Xフレーム』 続いて『Zフレーム』 次は。。。??と期待していたところ、『Cフレーム』が新登場! 片側ヒンジシステムは歯車を採用しているんですね。見た目にもスリムで軽量、マシンホールドもしやすそうです。インナースリーブも付いていて、かなりお得です。   (以下、ウエストウッドFacebookより) LEATTが造った“新コンセプト”ニーブレース、C-FRAME! 片側ヒンジで、マシンホールドしやすく膝を内側に入れやすく、マシンの操作性も抜群です。 詳しくは、 http://www.westwoodmx.co.jp/shop/in
カテゴリー ALL

オイルのテイスティング、いかがですか?

乾杯!       と、ワインを嗜む絵、、、、ではなく、、、 エンジンオイルでございます。 ダートスポーツ最新号6月号では、2スト&4ストエンジンオイルの比較インプレ取材を行いました! 久々のオイル特集でしたが、2ストも4ストもかなりの特性の違いを体感し、それぞれが異なる個性を持つことがよく分かりました。ぜひ誌面をご覧ください。   2ストオイルはMOTUL、BELRAY、HIROKOをテストしました。   HIROKOは馬場大貴選手も愛用しており、気になっていましたが、今回のテストでも相当な高評価が出ました。   2ストオイルテスターは青木優治さん。…
カテゴリー ALL

肉抜きボルトで軽量化極まれり!

肉抜きされたチタンボルト。 高価なパーツですが、徹底的な軽量化を果たしたCRF250L。 それが東福寺保雄さん(バロックワークス)制作のマシンです。 表紙は2018年4月号以来の東福寺保雄さんに飾っていただきました! 東福寺さん製作マシンはもちろん取材掲載しておりますが、表紙で乗っていただいているのは、、、 TRICシリーズでおなじみのテクニクスさん仕様。 リバウンドだけでなくコンプ(HIGH,LOW)アジャストも可能。 ダートスポーツ6月号特集『トレールモデル最前線』では、CRF、KLX、セロー、ハスクバーナ、ファンティックなど大掲載中です!   スタンダードモデルは本誌宮崎が試乗しました!…
カテゴリー ALL

DRCプロチェーンツールで刷新!

DRCからもチェーンツールがラインナップされているのをご存知でしょうか? なかなか走りに行くのも困難なこの時期は、愛車をメンテナンスして、来たる日に備えたいですね! さて、この商品。機能は、 チェーンのカット、プレートの圧入、かしめの3つの作業が可能。作業の流れを考慮したシンプルな部品構成で420 / 428 / 520 / 525 / 530サイズのチェーンまで対応。ボディは軽量なアルミを採用。ヘッドピンをボディ(ハンドル内)に収納できることにより、部品がばらつかず工具箱にすっきり収まる。 となっています。ハンドルで支えられるのが便利そうですね。 チェーンとスプロケの一新を考えている方は、ぜひチェックを! DRC プロチ…
カテゴリー ALL